Open6

dockerについて整理

indigoindigo

こちらの投稿を参考にしました。

https://zenn.dev/suzuki_hoge/books/2022-03-docker-practice-8ae36c33424b59
この投稿でdockerの知識を深めます。

確認環境

Windows11 pro
WSL2 Ubuntu-20.04

デモを動かしてみる

  1. Docker Desktopを起動しておく

  2. デモを起動する

$ git clone https://github.com/suzuki-hoge/docker-practice && cd docker-practice/demo
$ docker compose up --detach --build
  1. http://localhost:18000 にアクセスする。
  2. http://localhost:18000/form.php にアクセスして適当にメールをSendする
  3. http://localhost:18000/history.php にアクセスしてメール送信履歴を確認する
  4. http://localhost:18025 メールサーバーにアクセスして、メール送信履歴を確認する
  5. デモコンテナを終了する
$ docker compose down
indigoindigo

dockerの基本コマンド

  1. コンテナを起動する
  2. イメージを作る
  3. コンテナをxxxする
indigoindigo

container run のオプション

オプション 意味 用途
-i
--interactive
コンテナの標準入力に接続する コンテナを対話操作する
-t
--tty
擬似ターミナルを割り当てる コンテナを対話操作する
-d
--detach
バックグラウンドで実行する ターミナルが固まるのを避ける
--rm 停止済コンテナを自動で削除する 起動時に停止済コンテナと一意な情報が衝突するのを避ける
--name コンテナに名前をつける コンテナを指定しやすくする
--platform イメージのアーキテクチャを明示する M1 Mac で必要な場合がある
-p
--publish
ホストとコンテナの間でポートをバインドする ホストの指定ポートを通じてコンテナのサービスにアクセスできる
indigoindigo

コンテナの基本操作

コンテナを起動する - container run

$ docker container run -p 8080:80 nginx:1.21

コンテナ一覧を確認する - container ls

例1

$ docker container ls

例2

$ docker container ls --all

コンテナを停止する - container stop

$ docker container stop

コンテナを削除する - container rm

例1:停止済のコンテナを削除する

$ docker container rm <container ID>

例2:起動中のコンテナを削除する

$ docker container rm --force <container ID>