EVMとは
EVMとは、Earned Value Management(アーンドバリューマネジメント)の略
プロジェクト全体の進捗を予算や出来高、実際にかかったコストなどの金銭価値で分析する手法のこと
PV(計画予算)Planned Value
プロジェクトの計画時に作成された予算のうち、「特定の時点までに完了すべき作業の予算コスト」
特定の段階においてコストオーバーがあれば作業が遅れていると判断できることから、PVはベースラインとも呼ばれています。
EV(出来高)Earned Value
ある時点において完了している工程の「予算コストの合計値」
EVとPVを比べることにより、計画と実際のスケジュールの差異を算出できます。
AC(実際に発生したコスト)Actual Cost
「実コスト」と訳されます。特定の時点までに投入された実際に「実際に発生したコストの合計値」
EVとACはどちらもある時点でのコストの合計値ですが、EVが予算である点に対して、ACは実際にかかったコストを表す点に大きな違いがあります。
BAC(完成時総予算)Budget at Completion
「プロジェクトに必要な予算の合計値」を指します。プロジェクトの計画立案時に算出される数値で、EVを算定する際の根拠となる数字
SV(スケジュール差異)Schedule Variance
EVーPV=SV
SVがマイナスの数値だと、計画より遅延していることがわかります
CV(コスト差異)Cost Variance
EVーAC=CV
CVがプラスであればその時点までのコストが予算内であることを意味します。逆にマイナスの場合だと、その時点までのコストが予算を超過していることになる
SPI(スケジュール効率指数)Schedule Performance Index
EV/PV=SPI
SPIが1よりも大きければ当初の計画よりも進んでいるため、順調といえるでしょう。また、1であれば計画どおりに進んでいるといえます。1よりも小さい場合は計画よりも遅れていることを意味する
CPI(コスト効率指数)Cost Performance Index
EV/AC=CPI
CPIが1であれば予算どおりですが、1よりも大きく異なる場合は計画コストの見直しが必要
ETC(残作業コスト予測)Estimate To Completion
(BACーEV)/CPI=ETC
ETCは過去実績にもとづいて残りの作業コストを量れるため、「費用があといくら必要なのか」といった問いに答えることに有効
EAC(完了時コスト予測)Estimate At Completion
AC+ETC=EAC
EACを算出することで将来的な予測が可能
VAC(完了時コスト差異)Variance At Completion
BACーEAC=VAC