なぜ ChatGPT は「賢い」のか?AI の歴史を 70 年遡って見えた真実

に公開

ChatGPT に質問を投げ、一瞬で返ってくる自然で精緻な答え。
その背後には、70 年以上にわたる研究者たちの試行錯誤と積み重ねが存在します。

本記事では、AI 研究史における 7 つの重要なマイルストーン を辿りながら、現代の LLM(大規模言語モデル)がどのように誕生したのかを解説します。過去を知ることは、未来を見通すための最も確かな鍵です。


AI の夜明け:シンボリック AI 🧠 (1950〜1980 年代)

この時代は「シンボリック AI」と呼ばれ、記号とルールによって知識を表現しようとする試みが主流でした。

背景:「人工知能」という言葉の誕生

1956 年のダートマス会議で初めて Artificial Intelligence という言葉が用いられました。研究者たちは「人間の思考は論理記号で表現できる」と信じていました。

主な成果

  • チューリング・テスト(1950): 「機械は思考できるか?」という根源的問いを提示
  • ELIZA(1966): パターンマッチングによる対話システムの嚆矢
  • 専門家システム(1970 年代): ルールベース推論による特定分野での知識活用

現代への影響

自然対話の重要性を定義し、知識ベースという概念を提示。これは今日の RAG(Retrieval-Augmented Generation) の前身と言えます。


データから学ぶ時代 📊 (1980〜2000 年代)

ルールから統計へ。AI は確率的推論に舵を切りました。

「人間が作るルール」から「データが示すパターン」へ。

主な成果

  • N-gram モデル: 次単語予測の基礎
  • 隠れマルコフモデル(HMM): 音声認識の成功例
  • SVM: 非線形問題も扱える汎用分類器

現代への影響

「データ駆動学習」の発想が確立。N-gram の次単語予測は LLM の直接的祖先です。


意味を数値化する革命 👑 (2000〜2010 年代前半)

AI は初めて「意味」をベクトル空間に落とし込みました。

主な成果

  • LSA: 共起情報から意味関係を抽出
  • Word2Vec(2013): king - man + woman ≈ queen の有名な関係式
  • GloVe(2014): 安定した単語埋め込み

現代への影響

Embedding の原点。マルチモーダル AI の基盤を築きました。


深層学習の再興 💡 (2010〜2015 年)

GPU の活用により、多層ニューラルネットの実用化が進みました。

主な成果

  • ImageNet 革命(2012): CNN による画像認識の飛躍
  • Seq2Seq(2014): 翻訳を革新
  • Attention(2015): 文脈中の重要部分に焦点

現代への影響

Seq2Seq は生成 AI の直接的前身。Attention は Transformer へと進化します。


Transformer 革命 🚀 (2017 年)

Vaswani らの論文 「Attention Is All You Need」 が AI 史を変えました。

主な成果

  • 自己注意機構(Self-Attention) の導入
  • RNN / CNN を排除し、並列計算を可能に
  • 長距離依存関係を効率的に捉える

現代への影響

今日の主要な LLM(GPT, BERT, LLaMA 等)はすべて Transformer ベースです。


事前学習と微調整 📚 (2018〜2019 年)

大量データでの事前学習とタスク別微調整という現在の標準パラダイムが確立。

主な成果

  • ELMo(2018): 文脈依存表現
  • BERT(2018): 双方向 Transformer
  • GPT(2018): 自己回帰生成

現代への影響

LLM の基本方針が確立。事前学習で得られる世界知識の重要性が示されました。


スケールアップと創発能力 ⚡ (2020 年〜)

「大規模化」で予想外の能力が現れることが確認されました。

主な成果

  • GPT-3(2020): 1750 億パラメータ
  • スケーリング則: 規模と性能の関係を定量化
  • 創発的能力: Few-shot 学習、Chain-of-Thought 推論、コード生成

現代への影響

規模拡大が競争の中心に。計算資源・環境負荷という副作用も顕在化。


協調する AI 🤝 (2022 年〜現在)

性能向上から「人間と協調する設計」へ。

主な成果

  • ChatGPT(2022): 指示追従能力を強化
  • RLHF: 人間フィードバックによる調整
  • マルチモーダル対応: テキスト・画像・音声を統合
  • RAG: 外部知識の統合

💡 現代への影響

AI は社会に浸透し、同時に倫理・安全性への注目も高まっています。


LLM 技術スタックの全体像

要素 詳細 起源
インターフェース 自然言語対話 直感的なユーザー操作 チューリングテスト, ELIZA
推論層 Chain-of-Thought 段階的思考 人間推論モデリング
生成層 自己回帰生成 次単語予測 N-gram モデル
理解層 Transformer 自己注意と並列処理 2017 年論文
表現層 埋め込みベクトル 意味の数値表現 Word2Vec, GloVe
知識層 事前学習 大規模コーパス BERT, GPT
調整層 RLHF 人間の好みに調整 ChatGPT
拡張層 RAG, Tool Use 外部リソース統合 現在進行中

まとめ

70 年の研究史を辿ると、現代の LLM は偶然の産物ではなく、論理的基盤 → 統計学習 → 意味表現 → 深層学習 → Transformer → 事前学習 → スケールアップ → 人間協調 という連続した進化の果実であることがわかります。

技術の系譜を理解することで、次なるブレイクスルーの兆候をより鮮明に捉えられるはずです。


この記事は、英語ブログ記事をベースに日本語向けに再編集したものです。

https://imkohenauser.com/major-ai-breakthroughs-leading-to-modern-large-language-models-and-their-impact/

Discussion