NextをexportしてS3に乗っけたい

すげ、ちょうどいい記事

公式ドキュメント的なもの全然見当たらない
人々どうやってるの

そもそもS3のbucketっていう概念、なんなん?

これを読めばわかる?

Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) は、業界をリードするスケーラビリティ、データ可用性、セキュリティ、およびパフォーマンスを提供するオブジェクトストレージサービスです。

Amazon S3 は、データをオブジェクトとしてバケットに保存するオブジェクトストレージサービスです。オブジェクトとは、ファイルと、そのファイルを記述している任意のメタデータのことです。バケット とは、オブジェクトのコンテナのことです。
オブジェクトのコンテナのことだった

あんまり意味のない言葉(?)

バケットとは、Amazon S3 に保存されるオブジェクトのコンテナです。バケットにはオブジェクトをいくつでも保存でき、アカウントにはバケットを 100 個まで保存できます。増加をリクエストするには、Service Quotas コンソールにアクセスしてください。
ほえー

同じバケット内でオブジェクトの複数のバリアントを保持するには、S3 バージョニングを使用します。S3 バージョニングを使用すると、 バケットに保存されたあらゆるオブジェクトのあらゆるバージョンを保存、取得、復元することができます。バージョニングを使用すれば、意図しないユーザーアクションからもアプリケーション障害からも、簡単に復旧できます。
バージョニングがあるんだ。なるほど。

いや、いまはこれの深追いがしたいわけではない

で、Cloudfrontさんは何者?


ああ、CDNのこと?
Amazon CloudFront は、ユーザーへの静的および動的なウェブコンテンツ (.html、.css、.js、イメージファイルなど) の配信を高速化するウェブサービスです。CloudFront では、エッジロケーションというデータセンターの世界的ネットワークを経由してコンテンツを配信します。CloudFront でサービスを提供しているコンテンツをユーザーがリクエストすると、リクエストはエッジロケーションにルーティングされ、レイテンシー (遅延時間) が最小になります。これにより、コンテンツは可能な限り最高のパフォーマンスで配信されます。

S3をオリジンサーバにして〜てことか

ふつうにaws s3 sync out/ s3://[bucket-name]
でできました