Closed15
いい名前の付け方ってなーに

同僚が命名に悩んでそうだった?けど、自分もクリアに説明できるかわからないので調べようかなと

一旦、この原則を見ておこう

すごかった、おもしろかった


「プログラム=動きを書く物」という認識は根強くて、頭の切り替えは楽ではない。しかし、できるだけ「プログラム=対象の定義」という認識を意識しつつ、なにより「正しい名前を付けて、正しい名前である事を維持する」という鉄の意志を持ってプログラミングに望むことで、だんだん慣れていく。これが普通だと思う。
最後に関数型プログラミングについて言及があるけど、たしかに等式(宣言)を積み上げていくそのスタイルはこういう面でも本質的なのかもしれない。

「また引き」になるのは、関数・メソッドが出てくる度にその中身を読みに行くからですよね?中身を見に行かなくても名前を見るだけで「それは何?」のキモが解るようにしてあれば、中身を読みに行かなくても大体解るはず。

横道だけどこれもおもしろかった
Susan Boyleを美女という人は(おそらく本人も含めて!)あまりいないだろうが、美声であることは否定しがたいし、そしてかっこいいことはさらに否定しがたい。そしてそのことは、静止画像では絶対にわからない。
そう。かっこいいというのは、動くということだ。

うわー、これ、すっごいな
このスクラップは2024/10/10にクローズされました