CS50入学説明会
2023年、緊急でないが重要である最初のプロジェクトとしてCS50 for Japaneseに取り組みたい。
目的はもちろんCS基礎の習得。現在の私は基本情報技術者試験レベルの知識も持ち合わせていない、文系生徒です。
このスクラップではいい感じの進め方とか体験談を集めてイメージを膨らませたい。
とりあえずHomeから
9つの問題セット(プログラミング課題)と最終プロジェクトで満足のいくスコアを獲得した学生には、 edX.org を通じて、修了証が授与されます。CS50x は自分のスケジュールで受講できるセルフペースのコースです。
映像を見て課題を解く
学べること
- コンピュータサイエンスとプログラミングの広範かつ強固な理解
- プログラミング問題を効率的に解決するためのアルゴリズムの考え
- 抽象化、アルゴリズム、データ構造、カプセル化、リソース管理、セキュリティ、ソフトウェアエンジニアリング、Web開発などの概念
- C、Python、SQL、JavaScriptに加え、CSSやHTMLなど、多くの言語に精通していること
- 様々なレベルの学習者が集う活気あるコミュニティに参加する方法
- 最終的なプログラミングプロジェクトを開発し、仲間に発表する方法
ざっくり
シラバス
あなたには以下のことが期待されます。
- problem setsを10回提出する。
- ラボを10回提出する。
- そして、最終的なプロジェクトFinal Projectを提出ことです。
わりかし大変
CS50xは無料で受講することができ、各コース合計10問の問題セットと最終プロジェクトを提出して自動フィードバックを受けることができます。ただし、edXから検証済み証明書を受け取るには、10問の問題セットの一部として提出した各問題と、コースの最終プロジェクトで満足のいくスコア(70%以上)を獲得する必要があります。
証明書取得を目標にしますか。
興味あるやつだけ受けてもいいんだけど、体系だったコンテンツを受けることにも意味があるし、「やりきる」っていう経験をしてみたいのでね。
問題セットはプログラミングの課題です。CS50xでは問題集の締め切りはありません。ご自身のペースで問題集に取り組み、提出することができます。ただし、edXから認証された証明書を取得するためには、2021年12月31日までにすべての問題集を提出し、70%以上のスコアを取得する必要があります。
あ、もう証明書は受け取れないのかな?
ここからやれば受け取れそう
映像の長さは大体2.2h~2,8h
日を分けて見ることになりそう
2023コースもそのうち出るんだろうか?
Python, Flaskはあんま興味ない気がする。どうして採用されたんだろうか?
まあPythonが採用されるのはわかるか。そうなるとFlaskもわかるか。
体験談集め
教えるのはDavid J. Malan教授で、ハーバード大学のサンダースシアターのステージ上でひとり動き回り、授業とは思えないトーク力でぐいぐいと進めます。流れるような展開と、なめらかな喋りは講義というよりもプレゼンテーションという感じ。全く飽きさせません。これが大学の授業なのか……と本当に驚くばかり。
たしかにこういう観点でも楽しめそう
高校生?の体験記。時間かかっても最後までやりきっててえらい。
CS50 の Week 5 以降の講義では主題が C から HTML や CSS, JavaScript, Python に変わってしまい、ざっと見た感じ内容もそれまでと比べて易しくなる印象だったので、 Week 5 以降は受講していません。
このスタイルもいいですよね。各講義の内容が詳細に記されててナイスなレビューでした。
こういうガイドがあるんだなー
やった課題を公開してくださっている
この人も受講してメモを残している。自分はスクラップに残そうと思っている。
めっちゃしっかり残ってる講義メモ!すてきー
Web Programmingの方の体験記
こっちのほうがライトな感じで取り組みやすそう
最初の講義だけの感想だけどリアルでいい
ASCII(American Standard Code of Information Interchange)言語は、このコンピュータが理解できる言語の65番目からアルファベットを割り当てたもので、これでは世界中で使用されている言語を網羅していないのでUNICODEが生まれる。さらに、みんなが大好きな絵文字、色を表すRGB(Red、Green、Blue)を使って各ピクセルを表現し、写真や動画(パラパラ漫画)や音楽(細かい単位の音の連続)まで表現している。要するに、プログラミングをする上では、ハードウェアへ如何に負荷の少ないように効率的なアルゴリズムを書くのかが重要であると締めくくる。
証明書は別にいらない気がしてきたな。最低品質保証なら基本情報/応用情報を取ったほうが確かだし。