Closed17

Slackでのメッセージを commit メッセージみたいに書いている

hajimismhajimism

commitメッセージはこんな風に書くと思うのですが、

prefix: title

content

Slackメッセージでもそのフォーマットを参考にこんな風に書いています。

【ラベル】タイトル
@メンション

本文
hajimismhajimism

例えばこんな感じ

【質問】〇〇の仕様について
@Hajime Nakagawa

仕様書に「XXX」とありますが、これはこうこうこういう認識で大丈夫でしょうか?
hajimismhajimism

汎用的で使いやすいのでおすすめです、というスクラップ

hajimismhajimism

ラベル

よく使うやつ

  • 質問:具体的な疑問があって明確な返事がほしいときに使います
  • 依頼:こちらの指示内容が明確で、相手にアクションを起こして欲しいときに使います
  • レビュー依頼:依頼の中でもコードレビューの催促のときに使います
  • 共有:相手の返信は必要ない(emojiがつくと嬉しい)が、知っておいてもらいたいことがあるときに使います
  • 相談:壁打ち・曖昧な質問・許諾依頼など、相手の判断を聞きたいときに使います
hajimismhajimism

あとは付加情報として「明日でOK」「急ぎ」「5分で終わります」とかをつけることもあります

hajimismhajimism
【相談/明日でOK】
【レビュー依頼/急ぎめ】
【依頼/5分で終了】
hajimismhajimism

ここだけ見て、相手が「自分はどういう類のアクションを求められているのか」がわかるようにします

hajimismhajimism

タイトル

メッセージ全体の要旨をまとめます。ラベルと組み合わせて、ワンライナーで相手にメンタルモデルを立ち上げることを狙います。

hajimismhajimism
【相談/明日でOK】企画書の構成について壁打ちしてもらいたいです!
【レビュー依頼/急ぎめ】緊急対応のPR出したんで見てください!
【依頼/5分で終了】サマーインターン応募者の〇〇さんへの返信メール見てもらいたいです!
hajimismhajimism

特にスコッココを設定している人には、通知のトーストに表示される内容だけで「すぐ返事すべきかどうか」が判断できるようにできるといいですね。

hajimismhajimism

メンション

遠慮なくつけます(組織のルールによるかも)。

必要があれば、「あなたには返事は求めませんけど必ず目を通してもらいたいです」という意味でccをつけることもあります。

hajimismhajimism
【相談/明日でOK】企画書の構成について壁打ちしてもらいたいです!
@(ベテラン) cc: @(一緒に企画書を書いた若手)
hajimismhajimism

本文

ラベル&タイトルもそうですが、基本的には「認知負荷の最小化」を目的にして推敲します。

ポイント

  • 箇条書き、コードブロック、太字などの書式を適切に使って見た目でわかりやすくする
  • 長くなるときは「背景」「参考」「お願いしたいこと」など内容ごとに見出しをつけて伝わりやすくする
  • 不要な文字は削って情報密度を高める。「とか」「〜という」あたりが出てくると臭う。(←の「あたり」も怪しくて、本当は網羅性の高いenumで説明すべき。)
hajimismhajimism
【相談/明日でOK】企画書の構成について壁打ちしてもらいたいです!
@(ベテラン) cc: @(一緒に企画書を書いた若手)

お疲れ様です!いま(若手)と一緒にサマーインターンの企画をやっておりまして、インターン設計経験アリ&体験設計 超得意な(ベテラン)さんに壁打ちをお願いしたいです!

## 依頼詳細
こちらの企画書をばーーっと見ていただいて、目に留まる点があれば疑問や感想などをNotion上でサクッとコメントしていただきたいです!

:notion: (企画書のリンク付きテキスト)

## 文脈

〇〇という理由でサマーインターンを企画することになりました(詳細はこちら)!今月中に企画を仕上げて来月頭に告知、そのあとは企画書のとおりに進んでいく予定です!

直近だと告知文を仕上げる必要があるので、企画書の最後に告知ページのコンテンツイメージを書いてます!

hajimismhajimism

書いてておもったけど、メンション付ける場合は「なんで自分にメンションが来たのか」がはっきりわかるといいね

hajimismhajimism

あんまり長いと項目ごとにスレッドに分割していくときもあります。一画面に収まるか(パッと見で把握できるか)が重要。

このスクラップは2023/12/14にクローズされました