📚
pythonインストールでわけのわからんエラーが出たら
新しいスッピン状態のMacにpythonをインストールしたのですが、いろいろと問題があったのでメモしときます。
pyenvからインストール時のエラー
pyenvからpythonをインストールすると、インストールはいちおう完了するが、
ModuleNotFoundError: No module named '_lzma'
とエラーが出てくる。
いろいろ調べると、brewでxzをインストールする必要があるとのこと。
ずっと使っていたMacの中を見てみると、しれっと入っていた。
先ほどインストールしたpythonをアンインストールし、xzをインストールし、再びpythonをインストールしたらエラーが出ずにインストール完了した。
以前のDatabaseファイルを開けない
インストールが完了したところで、これまでに使っていたpythonアプリを動かしたところ、
dbm.error: db type is dbm.gnu, but the module is not available
とDatabase関連のエラーが発生した。
pythonアプリでsqliteのDatabaseを使用しているのだが、このファイルを開くことができない。
これはbrewでgdbmをインストールする必要があるようだ。
brewからインストールしただけでは有効になっていなかったので、再度pythonをアンインストール→インストールするはめになった。
xzもgdbmも意図的にインストールした覚えがないので、なんらかの依存関係でインストールされたのだろう。
pythonをインストールするときに問題が出ないよう、brewでいくつかインストールしておくとよさそう。
brew install xz
brew install gdbm
Discussion