🌱

【UIFlow編】M5Stick C Plus セットアップ

2021/10/16に公開

はじめに

今更ながらM5デビューを果たしましたので、開発環境を整え、いつものLチカさせるところまでセットアップしていきます。

方法はArduino、MicroPythonとありますが使ったことのないUIFlowでやってみたいと思います。

UIFlowとは:
Webベースのプログラミングツール
ビジュアルプログラミング言語Blockly
BlocklyとPythonを切り替え可能

(引用:UIFlow · UIFlow Use

参考サイトさま

https://docs.m5stack.com/en/quick_start/m5stickc_plus/uiflow

セットアップ内容

M5Burnerをインストール

ファームウェア書き込みツールであるM5Burnerをダウンロードします。

https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/software/M5Burner_MacOS.zip

ダウンロードできたら解凍し、「M5Burner」をアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップで配置します。

ファームウェア書き込み

先ほどダウンロードしたM5Burnerを起動し、左側のタブから「STICKC」を選択し、

「UIFlow_StickC_Plus」の「Download」ボタンをクリック

するとファームウェアがダウンロードされ、表示が「Burn」に変化します。

M5StickとPCを接続し、

COMポートとボーレート(デフォルト値)を確認し、Burnします。

するとWiFiの設定画面が出てきました。
UIFlowのバージョンが1.5.4以降だとM5Burnerから直接WiFi情報を書き込むことができるみたいです。

なので早速設定を入力。WiFiは2.4GHz帯のほうを指定します。

Startを押すと書き込みを開始し、Burn Successfullyのログで書き込み成功です。
このときM5Stickの電源が入っていないと失敗するので注意が必要です。
(それに気づかず3回くらい試しました)

本体にAPI KEYが表示されています。

APIキーのペアリング

さきほど本体に表示されていたAPI KEYを認証し、ネットワークを介してこのデバイスにプログラムをプッシュできるようにします。

https://flow.m5stack.com/

Api keyと言語、デバイスを設定しOKで設定保存

左下を見ると接続済みになっています。成功です。

Lチカさせる

いよいよプログラミングです。UIFlow上からLチカの回路を作成し、デバイスで実行してみます。

こんな感じで作成してみました↓

右上の再生ボタンを押して実行します。

無事blinkしました!

さいごに

UIFlow初めて使ってみましたが、Scratch的なやりやすさでプロトタイピングや直感的にUIを作るにはもってこいなツールですね。環境構築もしなくて済むのがありがたいです。
今後も機会があれば積極的に使ってみようかな。

Discussion