🌱

ラズパイをヘッドレスでセットアップする

2021/05/15に公開

用意するもの

  • ラズパイ本体
  • マイクロSDカード
  • ブートSD作成用PC
  • ネット環境

やること

  • OSイメージ作成、ヘッドレスで接続するための前準備
  • ラズパイ初期設定

OSイメージ作成

Raspberry Pi OS(32bit)を使用します。

詳細な手順は省略します。自分はRaspberry Pi Imagerを使って作成しています。

Raspberry Pi OS – Raspberry Pi

作成完了後もマイクロSDはPCに挿したままにしておく

ヘッドレスで接続するための設定

ここから先は作成したマイクロSDのboot/以下で作業します。

Macであれば/Volumes以下にあると思います。

ls
'Macintosh HD'	 boot  ←これ

SSH接続有効化

/bootフォルダ直下にsshと言う名前の空ファイルを作成するだけで有効化できます

cd /Volumes/boot
touch ssh

WiFi設定

これも/bootフォルダ直下に作成します。ここに置いておくとラズパイ起動時に適切な場所に配置してくれて、WiFiが有効になります。

cd /Volumes/boot
vim wpa_supplicant.conf

中身は以下のようになります。

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
 ssid="<Name of your wireless LAN>"
 psk="<Password for your wireless LAN>"
}

保存したら、SDカードをPCから抜いてラズパイに挿し、電源ONさせます。

ラズパイ初期セットアップ

初期ユーザ名はpi、初期ホスト名はraspberrypiなので以下コマンドでログインできると思います。初期パスワードはraspberryです。

ssh pi@raspberrypi.local

接続できない場合は、クライアントPCでmDNSが有効な環境じゃなかったり、WiFi設定が上手くいってなかったりするかもしれません。

ルートユーザのパスワード変更

初期設定となっている項目を変更していく。

sudo passwd root
# 新しいパスワードを2回入力

新しいユーザ追加

$ sudo adduser hoge
$ groups pi  # piユーザが入ってるグループを確認
pi : pi adm dialout cdrom sudo audio video plugdev games users input netdev spi i2c gpio lpadmin
# 新しいユーザに↑で確認したグループを追加する
$ sudo usermod -aG adm,dialout,cdrom,sudo,audio,video,plugdev,games,users,input,netdev,spi,i2c,gpio,lpadmin hoge

ホスト名変更

sudo hostnamectl set-hostname <新しいホスト名>

タイムゾーン変更

sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

自動ログインを無効化

sudo raspi-config

「1: System Options」 → 「S5: Boot/Auto Login」で「Console」を選択する。

ここまで設定できたら再起動します。

piユーザを削除

sudo userdel -r pi

Reference

Discussion