📑

YouTube学習が10倍効率化!長時間動画の重要箇所をピン留めできるアプリを作った話

に公開

YouTube学習の「あの場面、どこだっけ?」問題を解決したい

プログラミングの技術動画や語学学習、資格試験対策など、YouTubeで長時間の学習動画を見ることが増えていませんか?

でも、こんな経験ありませんか?

  • 「あの重要な説明、何分頃だったっけ?」
  • 「復習したい箇所を探すのに10分もかかった...」
  • 「ブックマークしても、動画の最初から再生されてしまう」

2時間の技術セミナー動画で、重要な5分間を見つけるために30分も無駄にした

そんな経験から、YouTube学習を効率化するアプリを開発しました。

🎯 開発したアプリの特徴

📌 秒単位でのピン留め機能

好きな再生時間にピン留めを設置し、ワンクリックでその時間にジャンプできます。

例:
📌 12:34 - 配列の基本概念
📌 25:17 - ソートアルゴリズムの実装
📌 45:02 - 計算量の解説

📝 メモ機能付きピン留め

ピン留めした箇所にメモを残せるので、なぜその箇所が重要なのかを記録できます。

📌 12:34 - 配列の基本概念
💭 「インデックスの概念が分かりやすく説明されている。
    初心者に説明する時に使えそう」

📁 動画のフォルダ管理

学習動画をカテゴリ別に整理できるので、関連する動画をまとめて管理できます。

📁 JavaScript基礎
  └── 📹 JavaScript入門 - 3時間完全版
  └── 📹 非同期処理マスター講座
  └── 📹 React Hooks解説

📁 アルゴリズム学習
  └── 📹 データ構造とアルゴリズム
  └── 📹 競技プログラミング入門

🎯 こんな人におすすめ

プログラミング学習者

  • 技術系YouTubeチャンネルで学習している
  • コーディング手順を何度も確認したい
  • 複数の技術動画を体系的に管理したい

資格試験・語学学習者

  • 長時間の講義動画で勉強している
  • 重要なポイントを繰り返し復習したい
  • 学習進捗を可視化したい

研究者・学生

  • 学術系の動画コンテンツを視聴している
  • 論文執筆時に参考箇所をすぐに見つけたい
  • 研究分野別に動画を整理したい

🚀 実際の使用例

ケース1:プログラミング学習

動画:「React完全入門 - 4時間で基礎をマスター」

📌 15:23 - コンポーネントの基本
💭 「propsの渡し方が分かりやすい」

📌 1:23:45 - useStateフック
💭 「状態管理の概念。復習必須」

📌 2:45:12 - API連携
💭 「実際のプロジェクトで使える実装例」

ケース2:語学学習

動画:「TOEIC Part2 攻略法 - 2時間特訓」

📌 23:15 - 疑問詞の聞き取りコツ
💭 「音の変化パターンをメモ」

📌 56:30 - 頻出フレーズ集
💭 「明日の通勤時間に復習」

📌 1:34:20 - 実践問題解説
💭 「間違えやすいポイント」

💡 従来の学習方法との比較

従来の方法 このアプリ
動画の最初から再生 ピン留め箇所に直接ジャンプ
重要箇所を探すのに時間がかかる 秒単位で正確にアクセス
メモは別のアプリで管理 動画と連動したメモ機能
動画が散らばって管理が大変 フォルダで体系的に整理

🎉 ユーザーの声

「プログラミング学習の効率が3倍になりました!重要な実装部分をピン留めしておけば、いつでもすぐに確認できます」
(Webエンジニア志望・大学生)

「TOEIC対策動画の重要箇所をピン留めして、通勤時間に効率よく復習できるようになりました」
(社会人・英語学習者)

🚀 さあ、効率的な学習を始めよう

YouTube学習の「時間のロス」を解決し、本当に重要な学習時間を最大化しませんか?

長時間動画での学習が多い方、復習効率を上げたい方は、ぜひこのアプリを試してみてください。

あなたの学習スタイルが、きっと変わるはずです。


💻 アプリの詳細情報
[Pin Tube]

🐛 フィードバック・機能要望
[お問い合わせフォームのリンク]


この記事が役に立ったら、ぜひ「いいね」とシェアをお願いします!
YouTube学習で困っている友人にも教えてあげてください。

Discussion