🍻
gcloud CLI の初期セットアップとプロファイル運用
はじめに
このブログでは、MacBookとHomebrewを使用してGoogle Cloud SDK(gcloud CLI)をインストールし、設定や操作方法について解説します。Google Cloud環境を効率的に管理するための基本操作をまとめているので、初めてgcloud CLIを使う方や設定に迷っている方の参考になれば幸いです。
前提
- MacBook
- Homebrew
install
brew install --cask google-cloud-sdk
gcloud --version
gcloud CLI の設定確認
- 現状把握は大事
- activeなもののリストが見えます
gcloud config list
- 設定済のプロジェクト一覧
- 全体がみえるのでこちらのほうが便利
gcloud config configurations list
gcloud CLI の初期化(実施するか判断が必要)
- init: 認証を含む包括的な初期設定
- プロジェクト、リージョン、ゾーンなどの設定を行う
- 構成管理の更新を含む
https://cloud.google.com/sdk/docs/install-sdk?hl=ja#initializing_the
gcloud init
プロジェクト用の設定(defaultと別プロファイルで)
gcloud config configurations create [name]
gcloud config set project [プロジェクトID]
gcloud の認証
- auth login: 単純な認証更新時に使用
- プロジェクト、リージョン、ゾーンなどの設定を行わない
- 構成管理の更新を含まない
gcloud auth login
ゾーンとリージョンのデフォルト設定
gcloud config set compute/zone [ゾーン名]
gcloud config set compute/region [リージョン名]
# 例
gcloud config set compute/region asia-northeast1
gcloud config set compute/zone asia-northeast1-a
activeの変更
- 一旦defaultにして運用するのも良いかと思います。
gcloud config configurations activate [Name]
プロファイル指定の操作
-
--configuration=[プロファイル名]
を使いましょう - かならずプロファイル名指定で操作するクセをつけておくと誤った操作をしづらくなると思います。activeを変更して運用するより接続先を視認出来る分だけ安全度が高いでしょう
gcloud compute instances list --configuration=[プロファイル名]
アプリケーションのデフォルトログインを設定
-
terraformなどはアプリケーションデフォルトを参照します。必要に応じて設定しましょう。
-
Activeなアカウントは以下で確認します
gcloud auth list
- 設定は指定したメールになります
gcloud auth application-default login
おわりに
gcloud CLIを利用することで、Google Cloud環境の管理がスムーズに行えるようになります。今回の内容を参考に、基本的なインストールから設定、操作までの手順をマスターしてください。また、複数のプロジェクトや環境を扱う際は、設定ミスを防ぐための工夫(プロファイルの活用やデフォルト設定を避ける運用)を取り入れると、安全かつ効率的に管理できます。
Discussion