【編集後記 4/?】 RA協議会 ガバプレイが多い移動編
持っていったもの
- ポスター
- ポスターケース
- suplimental sheet
- 名刺
- SNSのQRコード
- パソコン
- iPad
- 着替え
同僚から「荷物を減らせるからポスターは布がおすすめ!」と紹介されましたが、あいにく納期の都合もあって紙を選択。楽天で注文したポスターケースは移動日の前日に届きました(なお、帰宅までにケースが小破。ダイソーで買えばよかった。)。
ちなみに現地で同僚の布ポスターを確認。確かに持ち物としてはよさそうだけど、コントラストや発色は紙の方がいいのでトレードオフかな。文字をたくさん入れる。図表・イラストが細かい場合は紙の方がいいと思いました。
ついでに名刺もラクスルで増刷。職場でA-ONEの台紙が貰えるんですが、自室のプリンタと相性が悪く事務職員の方の手を煩わせてしまうので、ここぞというイベントの時は自分でデザインしたものを使っています(納期5営業日で800円弱/100枚)
デバイスは複数持って行って正解でした。記録を取るのはパソコンが一番ですが、ネットワーキングで車座になる時はパソコンよりiPadの方が取り回しがよいです。
問題は服装でした。出発時は長袖Tシャツとジャケットでしたが、熊本だし会期中は半袖でいいだろうとタカをくくっていたら、雨が降ったのもあり全国的にグングンと気温が低下。さすがに体調を崩しました(ガバ1)
あと、普通に下着を忘れて落ち込みながらファミマで調達(ガバ2)
「ポスターと体さえ熊本に届けばあとはどうとでもなる」という態度を象徴するできごとでした。
意外と遠い熊本
ANAで18時ごろ羽田を出発。私の実家は山口なので、だいたい同じくらいだと思っていたけど、これが絶妙にフライトが長い。あと山口便よりシートの前後狭くないかな?そんなことあるんだろうか。
20時前に阿蘇くまもと空港へ到着。空港から熊本市街地までは1時間弱、片道1,200円で移動できます。予約不要で本数も多め。タイミングがよければ待ち時間ゼロで乗り換えができます。バスでタッチクレジットが使えるのは便利ですね。でも、乗車時タッチらしく、間違えて降車時に手間をかけてしまいました(ガバ3)。
ちなみにバス内にはトイレがありません。トイレが近い人は必ず乗車前に済ませましょう。帰りのバスでは血の気が引くほど我慢しました(ガバ4)。
バスターミナルは会場の熊本城ホールと同じ施設内にあるため、会場近くに宿をとった人はここで降りるのが適当です。
ホテルはどこ?
私はもともと西日本の人間なので、熊本にはよく遊びに来ていました。定宿というほどではありませんが行きつけのホテルチェーン、グリーンリッチホテルがあります。グリーンリッチホテルは、東横インみたいなどこにでもあるプレーンなビジネスホテル。事前に調べておいた場所へ移動すると…どんどん繁華街の中央に近づき、ついにはいかがわしいお店(失礼)がたくさんあるエリアにたどり着きます。無料で案内してくれるところもあるようですが、そういう目的で使うところではないようです。
そして、ついにホテルにとうちゃく。これは、グリーンホテル!?やらかしました。どうやら馴染みのあるグリーンリッチホテルとは違うところを予約してしまったようです(ガバ5)。
予約時になんか変な立地だったので違和感あったんですよね、リッチだけに(ガバ6)
翌日、近くのビアパブのマスター(まぶたにピアスが2本刺さってる)に聞いたところ、詳しく書きにくいデリバリーサービスの現場になりがちだとか。
そんなわけで、12過ぎても歓声と酒瓶の音が響くホテルで穏やかな眠りにつき、RA協議会当日を迎えたのでした。
次回は、いよいよ当日編です。
Discussion