🐣

【ESP32】ESP-IDFの環境構築手順(Windows 11)

に公開

最近、組み込み系に興味が出てきたので、EPS32とC言語に入門してみようと思います。

本記事では、WindowsでESP-IDFを使うための環境構築方法を紹介します。
...といっても公式のインストール手順(Not日本語)を実施するだけなのですが、
各画面で何をしているのかなど日本語で補足しつつ、進めていきたいと思います。
https://docs.espressif.com/projects/esp-idf/en/stable/esp32/get-started/windows-setup.html

忙しい人向け

  • 公式サイトの手順をたどればOK(英語なので、難しければ本記事を参考にしてください)
  • インストーラーのサイズは1.5GB程度。 インストール後のサイズは7.5GB程度なので、空き容量に注意!
  • 所要時間は30分くらい(インストール時に待ち時間がある)。暇つぶし方法を考えておく必要あり。

0. PCスペック

OS : Windows 11 Home
CPU : Intel(R) COre(TM) i5-8365U CPU @ 1.60GHz 1.90 GHz
RAM : 8.00GB

1. Windows用のインストーラーの入手

下記サイトにアクセスし、Windows Installer Downloadのリンク先へ移動します。
https://docs.espressif.com/projects/esp-idf/en/stable/esp32/get-started/windows-setup.html#esp-idf-tools-installer

遷移先で好きなバージョンのインストーラーをダウンロードします
(私は「ESP-IDF v5.5.1 - Offile Installer」にしました)

2. インストール

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックで起動します。
(1.45GBもあるのか...)

立ち上がるまで少し時間がかかりますが、下記画面になったらインストール時の使用言語を選択して【OKボタン】をクリック
(日本語(Japanese)はありませんでした、、、Englishで頑張ります)

本ソフトと関連ソフトの利用規約について、ライセンス(GNU GPL-2)の確認です
同意できる場合は、下の「I accept the agreement」にチェックを入れて【Next】をクリック

インストールするPCのシステム要件のチェックが自動で開始します。
一番下に Check complete. と表示されてば問題なしです。
【Next】をクリックして、次へ進みます。

インストール先のフォルダを選択します。
特にこだわりがなければデフォルト(Cドライブの直下)でOKです。

インストールするものを選択します。
[Full installation]の場合は7.52GBの空きが必要です。
Chip Targetsの項目にて、使いたいESPの種類にチェックが入っているか確認しておきます。

周辺ソフトのインストール確認です。
なんかEmbedded PythonやEmbedded Gitがインストールされるようです。
問題なければ【Install】をクリック。

インストールが開始しますが、数十分かかります(私の環境では30分くらいでした)

たまにインストールの許可のポップアップが出るので【インストール】をクリックして進めます。

エラーが発生しましたが、深刻ではないそう(which may not be critical)なので、
【OK】をクリックします。

自動で動作テストを実行してくれます。

「Completing the ESP-IDF Tools Offline Setup WIzard」と表示されれば、インストールは完了してます。
チェックボックスは、以下の通りなので、上3つはなくてもよいです。

  • 今からPower ShellでESP-IDFを起動する
  • 今からCommand PromptでESP-IDFを起動する
  • 今からESP-IDFのドキュメントを確認する(ブラウザで表示される)
  • ESP-IDFツールの実行ファイルをWindows Defenderの除外リストに登録します。

一番下は、Windows Defenderの除外設定です。
後でesp-idf toolで追加/削除 が設定可能なので、とりあえず入れておきました。

上2つをチェックしている場合

こんな感じで2つ起動します。

最後に、ホーム画面にESP-IDFのショートカット(Power Shell版とCommand Prompt版)が作成されていることを確認します。

これで、インストールは完了です。

Discussion