Closed9

Napkin AIで遊んでみる 〜『方丈記』を図解してもらうなど

hosaka313hosaka313

なんでNapkin

公式サイトには載っていなかったので、推測だが、とっさのアイデアをナプキンにメモすることからきていると思われる。「ひらめきをすぐに形に」といったニュアンス。

napkin_mathとか、write it on the back of a napkinなど慣用フレーズもある。

https://en.wiktionary.org/wiki/napkin_math

シリコンバレーの何かしら有名な商品がナプキンメモから生まれた、というanecdoteがありそうだが、発見できなかった。

関係ないが、redditで「ナプキンは切れるやん、何も書けなくね?」というスレがあって面白かった。

https://www.reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/pvm1bo/why_do_people_say_back_of_the_napkin/

これまた関係ないが、Wikipediaいわく「紙ナプキンを作りはじめたのは日本が最初で,まだ欧米で薄い紙の製造技術が発達していなかった明治時代に,手漉き和紙に木版刷りのナプキンが輸出された。」とあった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ナプキン

英語版には中国のお茶が最初の記録とあるので、↑が正しいのかは不明。

https://en.wikipedia.org/wiki/Napkin#Paper_napkins

hosaka313hosaka313

アカウントを作る

Sign in with Googleで作ってみた。

するとInvitationメールが届くので、そのリンクを辿る。なお、スマホでクリックしたらダメだった。

料金

まだベータ版なので無料で使える。

hosaka313hosaka313

実行

テキスト選択をすると、水色のピカチュウのしっぽのようなアイコンが出てくる。これを押すと生成が実行される。

少し待つと下の方に図が出てくる。

初っ端からオモシロイのが出てきた。

日本語対応は日が浅いらしく、英語が混ざっている。

hosaka313hosaka313

図を眺める

できた図を眺めてみる。


それっぽい。


なんだこれ。


条件分岐する『方丈記』。サドンデス。


意味わからないが、それっぽいアイコンを当ててくれる。


特定の界隈が好きそうな図。


なんかSDGsみたいなの。


おい、マルサス、見てるか?


時系列表も出てきた。『方丈記』を与えているので、hallucinationではあるが、便利そう。


四重苦。川の流れ...?


林修先生が好きそう。


とりあえず図をつけたいときに良さそう。


ゲーテの『色彩論』にこんな図あるかな


図にする意味がわからない。


生死のアイコンが好き。


スマブラに出てくるロボットみたいなやつ。ちょっと使い方がわからない。

Variantもある

上記の大区分の他にスタイル違いも用意されている。

お気に入りはお魚🐟

hosaka313hosaka313

編集

自動生成された図は、テキストも図形も編集できる。画像生成だと微調整ができないので嬉しい。

色も変えられる。お魚を緑にしてみた。

画像のExport

ダウンロードボタンがあって、png等で書き出しできる。今のところは制限などはない。

フォント

日本語フォントはまだない。

共有

必要十分。

作成物の利用

https://www.napkin.ai/terms-conditions/

You retain ownership of any content you create, upload, or otherwise make available in the App ("User Content"). Napkin.ai does not claim ownership of your User Content.

とあるので、基本的にはどこでも使って良さそう。

ただし、

solely as necessary to provide and improve the App and its core functionalities. (アプリの提供と機能向上のために必要な範囲)

とあるものの、送信コンテンツはサービスに渡るので、機密情報は送らない方が良さそう。

プライバシーポリシーは下記。

https://www.napkin.ai/privacy/

図にしてみた。(が、適切なものがなかった)

データの共有先にService providers helping us operate our businessとあるが、ここでバックエンドのAIプロバイダーが含まれるかもしれない。

その他

他にも自由記述のスケッチなど、いくらか機能がある。が、使い方がよくわからない。

hosaka313hosaka313

感想

  • 下記の記事にも書かれていたが、パターンが限られているので飽きてくる。今後増えていくだろうか。

https://zenn.dev/acntechjp/articles/792ac690fd0105

  • 善悪はさておき「ああこれNapkin AIで作ったんだな」感が拭えない。綺麗で統一感があるとも言える。

https://x.com/ShinWorkout0207/status/1835903538465304728

  • 図が全くないよりは良いので、デザイン素人にはありがたい。ただ、どの場面でどういう図が効果的かを知らないと、適切には使えない。
  • 内容云々によらず、文字そのものに忌避感がある人は割と多いので、 とりあえず図を置いて抵抗感を和らげるのには効果抜群。
    • mermaidで生成や、draw.ioとのAI連携よりはサッとそれっぽいものを作れる。
  • Napkin AIのパターンに慣れてくればNapkin AIに最適化された文章を作る/AIに作らせることができ、効果的な図が作れそう。
  • とはいえ、「それっぽさ」が滲み出てしまうので、本当に効果的かを見極めて節度を持って使うのが良さそう。
  • 下記のTedトークを思い出した。

https://youtu.be/8S0FDjFBj8o?feature=shared

このスクラップは18日前にクローズされました