Open1
PR / MR レビュー時に使う略語まとめ

筆者がよく使う・たまに見るものを書いていく。また説明では実際の使われ方、受け取られ方を反映しており正確性には欠けている可能性がある。
またこれらの略語・単語はコードレビュー以外にもソフトウェアエンジニアとのコミュニケーションの中で出てくる場面がある。
略語・単語 | 説明 |
---|---|
MUST | しなければならない、必ず直すべき |
LGTM |
Looks Good To Me の略。自分は良いと思う。という時に使う |
IMO |
In My Opinion の略。自分はこう思う、私個人の意見としては、という意味 |
IMHO |
In My Humble Opinion の略。IMO の丁寧な言い方で Humble は英語で謙虚な という意味 |
WIP | Work In My Progress の略。今対応してるとこ、作業中、書きかけ、という意味 |
FYI |
For Your Information の略。参考までに、という意味。会計年度のことではない |
NITS |
Nitpick の略。些細な・細かい指摘をする時に使う |
MAY | してもよい、任意で、改善案として、という意味。多分英語の助動詞 may のこと。RFC2119 にも記載がある |
typo |
Typographical error の略。タイプミス、もしくはスペルミス |
TBD |
To Be Determinded の略。後で決める、まだ決まっていない、という意味 |
[TBD] ある程度まとまったらZennの記事として再公開したい
参考
コードレビュー時に使用する略称一覧 - Qiita
Gitのプルリク時の略語
RFCにおいて要請の程度を示すために用いるキーワード