🥽

Meta Quest 3/Meta Quest 3sの初期セットアップ手順

本記事ではMeta Quest 3/Meta Quest 3sの初期セットアップ手順をまとめます。
記事内の実機はMeta Quest 3を利用します。Meta Quest 3sはデバイス本体の一部形状が異なるだけで手順は同じです。

Meta Quest 3

Meta Quest 3は、次世代のオールインワンVRヘッドセットです。
ケーブル不要で自由に動き回れるスタンドアロン型VRデバイスでこれ一台で没入体験が楽しめます。
さらに、Quest 3ではMR(複合現実)にも対応しており、現実とバーチャルが融合した新しい体験も可能です。
https://www.meta.com/jp/quest/quest-3/

Meta Quest 3のセットアップに必要なもの

Meta Quest 3のセットアップを行うに当たり、以下のデバイスまたは環境が必要になります。

  • Meta Quest 3本体
  • 同梱のTouch Plusコントローラー
  • 同梱のUSB-C充電ケーブルと電源アダプター
  • スマートフォン(iOSまたはAndroid)
  • 無線インターネット環境(Wi-Fi)

Meta Quest 3の全セットアップ手順

作業チャート

セットアップ完了までの大きな流れは以下の通りです。

  • 1.Meta Quest 3の開封確認
  • 2.Meta Horizonアプリのインストール(スマートフォン)
  • 3.Metaアカウントの作成(スマートフォン)
  • 4.Meta Horizonアプリのセットアップ(スマートフォン)
  • 5.Meta Quest 3のセットアップ

備考

Meta Quest 3を起動する前にスマートフォンのMeta Horizonアプリのセットアップを先に実施することを推奨します。
ヘッドセット本体のWi-Fi設定がQRコード読み取りで可能となるためです。
本記事でもMeta Horizonアプリのセットアップを先に実施する手順で解説を行います。

1. Meta Quest 3の開封確認

内容物の一覧

Meta Quest 3の箱を開封し、以下の内容物がすべて揃っているかを確認します。

  • Meta Quest 3本体(ヘッドセット)
  • Touch Plusコントローラー(左右)
  • 充電ケーブル(USB-C)
  • 電源アダプター

Meta Quest 3本体(ヘッドセット)

Touch Plusコントローラー(左右)

Touch Plusコントローラーは単三電池で動作します。
電池は挿入されているので絶縁シートを引き抜けばすぐに利用できます。

充電ケーブル(USB-C)と電源アダプター

充電ケーブル(USB-C)と電源アダプターは接続して利用します。
Meta Quest 3の側面にあるUSB-Cの差し込み口にケーブルを差し込んで本体を充電します。

2. Meta Horizonアプリのインストール(スマートフォン)

Meta Horizonアプリ

Meta HorizonアプリはMeta Questヘッドセットを携帯端末から管理するアプリです。
本アプリを携帯端末にインストールすることでヘッドセットの設定やアプリの購入、スクリーンショットの管理などが携帯から行えます。
iOSまたはAndroid端末で利用可能です。

Meta Horizonアプリのインストール

iOS端末ではAppStore、Android端末ではGooglePlaからMeta Horizonアプリをインストールできます。

iOS版

https://apps.apple.com/jp/app/meta-horizon/id1366478176

Android版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oculus.twilight

本記事ではAndroid端末のMeta Horizonアプリを利用します。
iOS版とアプリの操作UIや手順に差異はありません。

3. Metaアカウントの作成

アカウントの作成手順

Meta Horizonアプリの初回起動時にMetaアカウントでのログインを要求されます。
メールアドレスでの登録かFacebookまたはInstagramアカウントのシングルサインオンが利用可能です。

今回はメールアドレスでの登録手順を紹介します。
[メールアドレスで続行]を選択して利用するメールアドレスを入力します。

メールアドレスでMetaアカウントを作成していない場合は以下の画面が表示されます。
[次へ]をタップしてMetaアカウントの作成を開始します。

アカウントで使用する氏名を入力します。
ここで入力した氏名は公開される名前ではありません。

次に誕生日を入力します。

アカウントのパスワードを入力します。

最後に作成するアカウントの内容確認が表示されます。
[アカウントを作成]をタップしてアカウントを作成します。

最後に認証コードによるメールアドレスの確認を実施して完了です。
設定したメールアドレスに認証コードが届いているので確認してコードを入力します。

アカウントの追加審査

Metaアカウント作成時に以下の画面が表示され、追加対応が必要になるケースがあるようです。
この場合、[アカウントを修正]をタップしてWebページから顔写真の登録などの対応が必要です。

4. Meta Horizonアプリのセットアップ

アカウントの公開情報

続けてMeta Horizonアプリの初回セットアップを行います。
最初に作成したMetaアカウントで利用するユーザーネームとアバターの設定が求められます。
ここで入力したユーザーネームが公開される名前になります。

次にアバターを設定します。テンプレートから選択したりカスタマイズが可能です。
後から変更することもできます。

プロフィールの公開設定を行います。
[公開]または[非公開]を選択してください。

ヘッドセットのペアリング準備

初回は自動でヘッドセットの設定案内が表示されます。
このまま[ヘッドセットを設定]をタップして設定を開始します。

[新しいヘッドセットをペアリング]画面が表示されます。
アクセス許可の確認が表示されるので[次へ]をタップします。
アプリの許可確認のダイアログが表示されるので全て許可します。



これからセットアップするヘッドセットの機種を選択します。
機種に合わせてMeta Quest 3またはMeta Quest 3sを選択します。

[ヘッドセットをWi-Fiに接続する方法を選択]画面が表示されます。
中央の[このアプリのQRコードを使用]を選択します。

現在Android端末が接続中のWi-Fi情報が表示されます。
改めてパスワードを入力して[QRコードを取得]をタップします。

これでヘッドセットにWi-Fi設定を行うためのQRコードが画面に表示されます。
Android端末はこのままにして次にヘッドセットの準備に着手します。

5. Meta Quest 3のセットアップ

ヘッドセットの初期設定

Meta Quest 3本体のセットアップを行います。
本体横の電源ボタンを押してQuestを起動します。

セットアップ画面が表示されているのでヘッドセットを被ります。
最初にコントローラのペアリングが必要になります。
左右のTouch Plusコントローラーを手に持って操作すると自動でペアリングが行われます。

Questの言語設定を行います。コントローラのレイで言語を選択して[→]を選択します。
コントローラの人差し指トリガーを引くことでUIを選択できます。

ヘッドセットのフィット調整に関する案内が開始されます。
案内に従ってレンズ位置やバンドの調整を行って[次へ]進めます。

ヘッドセットをWi-Fiに接続するよう要求されます。
事前にMeta HorizonアプリのQRコード表示を行っているので[QRコードを使用]を選択して[次へ]進みます。

視界にQRコード読み取りのための枠が表示されます。

枠にMeta Horizonアプリに表示されているQRコードをかざすと読み込みが開始されます。

QRコードの読み込みに成功するとWi-Fi設定からMeta Horizonアプリの連携までの作業が自動で実行されます。
これでQuestのセットアップは完了です。

利用チュートリアル

セットアップが完了すると初回のみQuestの利用チュートリアルが始まります。

チュートリアルはメニューの操作方法、VR⇔MRの環境切り替え、ハンド操作の利用手順です。
これらのチュートリアルはスキップ可能です。

ハンド操作を利用したい方はチュートリアル中にジェスチャーコントロールの有効化が行えます。
チュートリアルを行わない場合は後で設定からジェスチャーコントロールを有効にする必要があります。

これでMeta Quest 3の初期セットアップは完了です。

ホロラボのテックブログ

Discussion