Meta Horizon Managed Services 各機能の説明
Meta Horizon Managed Services 各機能の説明
(2025年5月時点)
目次
ダッシュボード
各機能のサマリが表示されます。
おしらせ
管理者センターにログインしているユーザーへの通知が表示されます。
ユーザー
デバイスを利用するユーザーを管理します。ユーザーをグループで管理、権限の管理を行うことができます。アカウントは従来のMetaアカウントは不要で、会社のメールアドレスで管理することができます。
デバイス
使用しているデバイスを管理します。デバイスをグループで管理やデバイス登録時に自動的に設定やアプリのインストールを行う[デバイスプリセット]を作成できます。デバイスのミラーリングもここから行います。
アプリ
デバイスにインストールするアプリを管理します。Meta Horizon Storeのアプリや独自に開発したアプリを登録することが可能です。
ポリシー
セキュリティーなどのルールを作成し、ユーザーグループやデバイスグループに適用することができます。例えばデバイスがマルウェアを検知した場合にデバイスを初期化、ネットワークから削除することができます。
サポート
デバイスにインストールするアプリを管理します。Meta Horizon Storeのアプリや独自に開発したアプリを登録することが可能です。
デバイスの個人モードと共有モード
通常、Meta Questデバイスは個人モードで動作するように設定されます。そのため、組織の各メンバーは、組織が管理するMetaアカウントでデバイスにログインできます。共有モードでは、組織に接続されているすべてのデバイスの設定を変更できます。そのため、複数のユーザーが共有モードのデバイスを利用して、所定のアプリ体験に素早く簡単にアクセスできます。
個人モード | 共有モード | |
---|---|---|
所有 | 個人用デバイス(1人のユーザーが1つのデバイスを使用) | 共有デバイス(複数のユーザーが1つのデバイスを使用) |
適しているお客様 | 個人ユーザーにデバイスをプロビジョニングする企業 | XRを体験するためにデバイスを共有するチームや利用者、またはXRを初めて使用する利用者 |
使用例 | 遠隔支援や教育などデバイスを通したコミュニケーションを利用する業務での利用 | 不特定多数が体験を行うような展示、エンターテイメント、セールスデモ など |
年齢に関するガイダンス | 18歳以上である必要があります。 | 13歳以上であることが望まれます。 |
ミラーリング
ミラーリングはデバイスの視界をPCから参照する機能です。自分に見えているヘッドセット内の映像を共有しながら具体的な手順やプロセスを示し、リアルタイムの情報を伝えることで円滑なコミュニケーションを図ることが可能です。Horizon Managed Servicesでのミラーリングは通常のミラーリングとは異なり、PCとデバイスが同一ネットワーク内に存在する必要はありません。また、Facilitator Suiteを利用することで最大で48のデバイスからの同時にミラーリングを見ることができます。

株式会社ホロラボの技術に関するブログ集です。 ホロラボは「フィジカルとデジタルをつなげ、新たな世界を創造する」をミッションに、XRや空間コンピューティングを軸にした価値を提供する企業です。 お問い合わせは👉のURLよりお願いします! hololab.co.jp/#contact
Discussion