🍎
Apple Vision ProのTestFlightで「輸出コンプライアンスがありません」を表示されないようにする方法
概要
- UnityでiOSやApple Vision Proのアプリを作成していると、TestFlightにアプリを登録するたびに、輸出コンプライアンス情報の回答を行う必要が発生し面倒です。
- info.plist に
ITSAppUsesNonExemptEncryption
の値を事前に設定しておくことで、回避できます。 - Editor拡張での実装サンプルを紹介します。
実際のコードサンプル
- OnPostBuildProcess.cs
using UnityEngine;
using UnityEditor;
using UnityEditor.Callbacks;
#if UNITY_IOS || UNITY_VISIONOS
using UnityEditor.iOS.Xcode;
#endif
using System.IO;
public class OnPostBuildProcess : MonoBehaviour
{
[PostProcessBuild]
public static void OnPostProcessBuild(BuildTarget buildTarget, string path)
{
if (buildTarget == BuildTarget.VisionOS || buildTarget == BuildTarget.iOS)
{
#if UNITY_IOS || UNITY_VISIONOS
var plistPath = Path.Combine(path, "Info.plist");
var plist = new PlistDocument();
plist.ReadFromFile(plistPath);
var root = plist.root;
root.SetBoolean("ITSAppUsesNonExemptEncryption", false);
plist.WriteToFile(plistPath);
#endif
}
}
}
参考サイト

株式会社ホロラボの技術に関するブログ集です。 ホロラボは「フィジカルとデジタルをつなげ、新たな世界を創造する」をミッションに、XRや空間コンピューティングを軸にした価値を提供する企業です。 お問い合わせは👉のURLよりお願いします! hololab.co.jp/#contact
Discussion