Closed3
NixOS on UTM
仮想マシンの作成
仮想化を選択。
Linux を選択。
次の項目をチェック。
- Apple 仮想化を使用
- Rosseta を有効にする(x86_64 エミュレーション)
起動 ISO イメージはここからダウンロードした Graphical ISO image を指定。
メモリーは 8192 MB に変更。
ストレージは 128 GiB に変更。
共有ディレクトリの設定はなし。
保存!
仮想マシンの起動
NixOS 25.05.803751.88331c17ba43 Installer GNOME (Linux LTS) を選択。
しばらく待つと、こんな画面になったので、日本語を選択。
「次へ」ボタンをクリック。
「次へ」ボタンをクリック。
Enligish (Macintosh) に変更。
こんな感じに。
No deskstop で。
はい、承諾。
「インストール」ボタンをクリック。
CLI でのインストール
### ルートユーザーにスイッチ
$ sudo -i
### パーティションの分割
# parted /dev/vda -- mklabel gpt
# parted /dev/vda -- mkpart root ext4 512MB -8GB
# parted /dev/vda -- mkpart swap linux-swap -8GB 100%
# parted /dev/vda -- mkpart ESP fat32 1MB 512MB
# parted /dev/vda -- set 3 esp on
### フォーマット
# mkfs.ext4 -L nixos /dev/vda1
# mkswap -L swap /dev/vda2
# mkfs.fat -F 32 -n boot /dev/vda3
### マウント
# mount /dev/disk/by-label/nixos /mnt
# mkdir -p /mnt/boot
# mount -o umask=077 /dev/disk/by-label/boot /mnt/boot
# swapon /dev/vda2
### 設定ファイルの作成
# nixos-generate-config --root /mnt
### インストール
# nixos-install
このスクラップは3ヶ月前にクローズされました