【資格】文系非エンジニアがAssociate Cloud Engineer(ACE)にゼロから1ヶ月で合格した話(受験方法、勉強方法、感想)
1. はじめに
株式会社 Hogetic Labの古畑です。
つい先日、Google Cloudの認定資格の1つであるAssociate Cloud Engineerを取得したので、その振り返りと記録を残したいと思います。
引用元:credly Associate Cloud Engineer
筆者経歴
- 文系学部卒、ビジネス職として新卒入社後データアナリスト/データサイエンティストに
- Google Cloudの認定資格は過去未取得
- 下位資格であるCloud Digital Leaderも未受験
- 主にBigQueryを業務内で利用しているものの、データエンジニアとしての業務経験はほぼなし
受験のきっかけ
- 上位資格である「Professional Data Engineer」の取得を検討しており、その足がかりとして活用すること
- Googleのパートナー企業で勤務しているため、従業員の有資格数が評価されること
- 特にGoogle Cloud Partner Top Engineerというプログラムの審査基準の1つであること
2. Associate Cloud Engineerの概要
引用元:Complete Guide To Google Cloud Certification: Overview, Levels, And Benefits
Associate Cloud Engineer はGCPの中級認定資格で、難易度は下から2番目です。
内容はクラウドやGCPの各プロダクトに関する知識、それらの活用方法などが広く浅く出題されます。
単純な暗記問題は少なく、実際のユースケースに即した問題が多く出題された印象です。
出題範囲
- クラウドソリューション環境の設定
- クラウドソリューションの計画と構成
- クラウドソリューションのデプロイメントと実装
- クラウドソリューションの正常なオペレーションの管理
- アクセスとセキュリティの構成
試験要項
- 試験時間:120分
- 受験料:$125(税別)
- 試験言語:英語・日本語・スペイン語・ポルトガル語
- 試験形式:50問の選択式
- 実施形式
- 遠隔監視オンライン試験
- テストセンターにおけるオンサイト監視試験
- 有効期限:3年
公式の最新情報については、こちらからご確認ください。
3. 受験方法
Associate Cloud Engineerを受験するには、次の手順で申し込みます。
- Associate Cloud Engineerにアクセスし、「登録」ボタンを押す
- Google Cloud Webassessorアカウントでログインする
- アカウントがなければ新規に作成する
- 「試験の申し込み」のページにアクセスし、Associate Cloud Engineer資格の欄から「遠隔監視」か「オンサイト監視」を選択する
- 遠隔監視であれば希望の日程、オンサイト監視であれば希望の試験会場と日程を選択する
- お支払い情報を確認し、申し込む
私は今回テストセンターでオンサイト監視試験を受験しました。
4. 学習資源
今回Associate Cloud Engineerを受験するにあたり、私が使用した学習資源について記載します。
公式模擬問題
公式が提供する模擬問題です。(リンク)
認定試験の問題形式や実際の試験で出題される可能性のあるコンテンツの例に慣れるために使用しました。
本番でも概ね同様の形式で出題されましたが、本番の方がやや長文の問題・選択肢が多かった印象です。
Google Cloud Skills Boost
公式が提供する学習資源です。(リンク)
さまざまなジャンルごとに学習コースが提供されており、Associate Cloud Engineerについても受験に向けた専用のコースが用意されています。
単に動画講義を視聴するにとどまらず、「ラボ」と呼ばれるコンテンツが用意されており、専用のGCP環境で各ツールの動作を検証することもできます。
非常にボリューム満点な教材のため、標準受講時間が数十時間となっています。
「最短で試験に合格する」という目的の方には合いませんが、学んだことを業務で活かす上ではとても役に立つ教材だと思います。
徹底攻略 Google Cloud認定資格 Associate Cloud Engineer教科書
引用元:インプレスブックス
2024年6月現在、Associate Cloud Engineerの対策ができる唯一の書籍です。
GCPとは何かという基本的な内容から各プロダクトの解説、試験で聞かれやすいことも書いてあり、GCPの概要把握と試験対策が同時にできます。
演習問題や模擬試験も付属しており、これ1冊で合格を目指せる内容になっています。
これだけで合格!Google Cloud Associate Cloud Engineer模擬試験問題集(4回200問)
非公式のものになりますが、udemyやAmazonでは模擬問題集がいくつか発売されています。
私はこちらの模擬問題集を利用しました。
本番でも本問題集とかなり近しい問題がいくつか出題されており、取り組んでおくと余裕を持って本番に臨めると思います。
Google Cloud(無償枠)
教科書の解説がいまいちよく分からない場合など、実際に触ってみることで理解できることがしばしばありました。
私は業務上ですでにGCPを利用していたためそちらを活用しましたが、利用していない方に対しても無償枠が用意されています。(リンク)
5. 勉強方法
私はAssociate Cloud Engineerを目指すにあたり、以下のようなスケジュールで勉強しました。
- まず公式模擬問題を1周解き、試験の雰囲気を掴む(1時間)
- 教科書をサラッと1周読み、試験の出題範囲を把握する(3日)
- Google Cloud Skills Boostに取り組み、出題範囲の理解を深める(2週間)
- 模擬試験に取り組む(1週間)
- 1周目は問題を解かず、問題・選択肢と解答解説を読み込む
- (不)正解の選択肢が(不)正解である理由を説明できる状態にする
- 2周目は問題を解く
- 「自信を持って正解できた」問題にマークをつける
- 3周目はマークのついていない問題を解く
- ここで間違えた問題は教科書の該当部分に戻り、理解できるまで読む
- 1周目は問題を解かず、問題・選択肢と解答解説を読み込む
- 教科書や模擬試験の解説で理解できなかった部分をGoogle Cloudで実際に確認する(2日)
もちろんこれが正解というものではありませんので、学習法は個人にあったやり方を模索してみてください。
6. 感想
- 制限時間は2時間ですが、時間不足になる印象はありません
- ゆっくり解いても、見直しまで1時間強で終わりました
- 試験言語は無理に英語を選択する必要はありません
- 日本語の表現もかなり自然で、違和感はありませんでした
- 出題傾向としては、単なる知識の暗記よりも概念の理解に重点を置いているように感じます
- 難易度は下から2番目ですが、他の資格と比較して簡単だとは感じませんでした
- 単なる暗記や、小手先のテクニックに頼ると合格は難しいと思います
- 基本情報技術者など、基礎的なITスキルがあるとより解きやすいと思います
- 難易度は下から2番目ですが、他の資格と比較して簡単だとは感じませんでした
- 各試験に合格すると、次回の受験料が半額になるバウチャーが提供されます
- 上位資格を目指す方も、基礎として受けておいて損はないかなと思います
7. まとめ
以上、Associate Cloud Engineerの概要、受験方法、学習方法などについて個人的な考えを交えて記載しました。
皆様の参考になる情報が見つかれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。
最後に宣伝ですが、弊社はGoogleの生成AIパートナーとして、Google Cloudの活用およびデータ分析の民主化に取り組んでいます。
データアナリスト・データエンジニアをはじめ各ポジションでの採用も行っておりますので、ご興味がある方はチェックしてみてください。
Discussion