📝
カーソル移動がとにかく気持ちいいNeovim - Neovide
ふだんは Neovim でドキュメントを書いたりプログラミングをしたりしていますが、ちょっと前に見て放置していた Neovide という Neovim の GUI のカーソル移動がとにかくかっこいいので試してみました。
neovide
neovide/neovide: No Nonsense Neovim Client in Rust
動画を撮ってみました。
どうですか?雰囲気は伝わったかなーと思います。
一部アイコンフォントが当たっていませんがいったんは気にしないでおきます。
カーソルがかっちょいい分ちょっと移動が重いときがありますが、なんかこうゆう GUI へのアプローチもあるのかーと感心してしまいました。
dein で管理しているプラグインも問題なく動いています。
Macにインストールする
ぼくは Mac だったので、インストールをこちらにも貼っておきます。
Rust で書かれているあたりモダンでいいですねー
- Install the latest version of Rust. Using homebrew:
brew install rustup - Configure rust by running
rustup-init - Install CMake. Using homebrew:
brew install cmake git clone https://github.com/Kethku/neovidecd neovidecargo build --release- Copy
./target/release/neovideto a known location and enjoy.
ターミナルで使えるように、シンボリックリンクを貼っておきます。
$ ln -s /path/to/dist/neovide /usr/local/bin/neovide
FVim
yatli/fvim: Cross platform Neovim front-end UI, built with F# + Avalonia
Neovim 派生だと FVim というのもありますが、これぼくのローカルだとキーボードが JIS だからなのかあまりうまく動きませんでした。
こっちもちょいちょい試していこうと思います。
ぼくのneovimとdotfiles
ぼくの Neovim の設定と dotfile の設定をペタリしておきます
もしよろしければご参考にしてくださいな。
Discussion