🐈
暗号資産の会計仕訳を自動化する:イベント正規化→テンプレ仕訳→監査ログ
TL;DR
- 正規化テーブル → 仕訳テンプレ → 監査ログの3層で組むと、チェーン差や勘定科目差異を吸収しやすい。
- Python(標準+少数ライブラリ)で最小ETLを組み、YAMLルールでノーコード仕訳を実現する。
- 各仕訳は改ざん耐性付きのハッシュ鎖に記録し、再処理の決定論・審査痕跡を担保する。
対象読者と前提
- 対象:経理/内部監査/データ基盤/クリプト事業の開発者
- 想定:オンチェーンのトランザクション一覧(自前RPC/インデクサ/CSV)を取得できる
- 本稿は会計・法務・税務の助言ではありません。科目/認識時点は各社方針と専門家判断に依存します。
何を作るか(全体像)
イベント正規化 → 仕訳テンプレ適用 → 監査ログ → AMLルールの流れを、以下の最小アーキで組みます。
Discussion