🐥

コマンドラインでステージングする方法

2023/07/12に公開

はじめに

今回はgitのコマンド操作で基本となるステージングを紹介します。ステージングが行えないと、その後のコミットやプッシュといった作業が行えません。ステージングは簡単なコマンドで行える操作なので、今回の記事を参考にして頂ければ幸いです。

ステージングとは

ステージング(Staging)は、Gitを使用してコミットする前に、変更したファイルを選択して準備する作業のことを指します。ステージングを行うことで、コミットに含める変更を明示的に指定できます。コミットしたくない内容はステージングせず、コミットしたい内容のみステージングするようにしましょう。

ステージングの仕方

ステージングの基本的なコマンド操作と、応用的なコマンド操作を紹介します。

ステージングするため基本コマンド

ステージングするための基本的なコマンドとして以下のようなコマンドが適切です。

git add ファイル名

この様なコマンドを実行することで、特定のファイルをステージングすることができました。ですが、ステージングさせたい差分が多い場合、この方法では時間が掛かります。

その様なときに使えるコマンドを、ステージングするための応用コマンドで紹介します。

ステージングするための応用コマンド

ステージングするための応用コマンドとして、以下のコマンドが挙げられます。

ディレクトリ内のファイルを丸ごとステージングする

ディレクトリ内のファイル(スクリプトの入ったディレクトリのファイル)をすべてステージングしたい場面があります。その時に、以下の様なコマンドが有効です。このコマンドにより、ディレクトリ内すべてのファイルをステージングできます。

git add ディレクトリ名/

すべての変更をステージングする

変更のあるすべてのファイルをステージングしたい場面もあります。そういった場合には以下のコマンドが有効です。

git add .

ステージングの取り消し

この章では、ステージングの取り消しに関して紹介します。ステージング同様、取り消しも簡単なコマンドで行える操作です。

git restore --staged ファイル名

ステージングしたすべてのファイルを、ステージングから取り消したい場合があります。そういった場合、すべての変更をステージングする場合と同じ様なコマンドで解決できます。

git restore --staged .

ステージング状態を確認する。

ステージングしたり、ステージングの取り消しを行うと、ステージングした状況が分からなくなる場面があります。そういったステージングの状況を確認したい場合のコマンドが次の通りです。

git status

git statusを実行すると、図1の様にgitの状況を確認できます。
図1 git status

おわりに

gitの操作の基本となるステージングを今回は紹介しました。今後もgitのコマンドラインに関する操作を紹介します。

Discussion