🐥

いまさらだけどpタグを調べてみた

2021/09/09に公開

pタグって何者?

HTMLのpタグは非常に一般的なタグで、HTMLを学習する最初に段落を表すタグだと学ぶと思います。もしくは一般的なテキストはほとんどpタグで囲みます。

しかし、10文字ぐらいのテキストをpタグで囲むときに、この短いテキストに「段落」という意味をつけるのは変だなと感じていたので、pタグの正しい使い方というのを調べてみました。

pタグとは

pタグは段落を明示的に表すタグとなります。
また、段落というのは、pタグだけでなくフローコンテンツで囲むことでも表されます。

つまり、段落を表す上で適切なフローコンテンツがない場合、pタグを使うという使い方が正しい使い方になります。

段落を互いに分離するためにフレージングコンテンツ以外のコンテンツが別の方法でないだろう場合、p要素は個々の段落をワードラップするために使用できる。

フローコンテンツ
https://momdo.github.io/html/dom.html#flow-content-2

段落とは

一般的に「段落」と言われているが、長文の中のテキストのひとかたまりを表すだけではありません。
主題を持ったテキストであれば段落と言えます。

典型的な段落は、活版印刷において見られるような、特定の主題を議論する1つ以上の文をもつテキストのブロックを形成する、フレージングコンテンツの連続であるが、より一般の主題に関する分類に対しても用いられる。たとえば、住所もまた段落であり、フォームの一部、署名、詩のスタンザも同様である。

この定義を見ると文字の長短は関係なく、主題の区切りという意味で段落は使われると解釈しています。
なので、テキストの主題によってpタグで明示してあげましょう。

まとめ

文章の長短に関わらず、テキストの一つの主題に対してpタグで囲んで範囲を明示しましょう。

Discussion