Open10

Rails関連の調べ物まとめとか

hirohisa_kunhirohisa_kun

方針とか

色々と調べたやつとか、思った事のメモとか貼っていく。
Gemを使わないやり方について書いてあるページとかマイナーなお助けGemをメインに、ブックマークがわりに使う意識で

hirohisa_kunhirohisa_kun

Gemを使わないページネーション

https://azukineko.hatenablog.com/entry/2020/09/29/234951

ActiveRecord::QueryMethods#extending の使い方がヨイ

最近、ここまでrailsのメソッドを調べて実装する方が少ない。やっぱり、シェアが落ちているのだろう

https://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/QueryMethods.html#method-i-extending

kaminariとかで、bootstrap読み込むのをやりたくない&何なら、ページネーションのguiとかいらない(無限スクロールにする)なら、単純にpageとlimitだけでいいと言えばいいのだが

hirohisa_kunhirohisa_kun

検索機能に関して

runsackの自作は、難しい
難しいというか、一つ一つのメソッドを生やす&自前のFormBuilderを作成していくのが面倒

hirohisa_kunhirohisa_kun

Rails8雑感

Rails7、8になって、DHHの方針が明確になった気がする
サーバーを1台借りて、何でも乗っけた環境で気軽に使えるWebサービスの構築を指向している(暗に、クラウドとか面倒だろ? というアンチテーゼを感じる)
元から、そういった考えでできたフレームワークでもあるが、より先鋭化している

sqliteを本番で使う気満々なところとか
元々、ポスグレすら使いたくない認識だったのかもしれない(古いバージョンの頃から)

hirohisa_kunhirohisa_kun

Stateマシン

ぼやき

statesmanとか導入しても、キチンと使う人少ないんだよね
Gemだけあっても、ステートマシンをどう使うかとか説明しないといけない

webの開発者だけではなくって、昔の仕事をしてた時から、実装しても自分でフラグをいじりまくる処理を書くチームが多かったので、いろいろと説明してから進めないといけない

ただまあ、単純な管理しかしないなら、enumで直接書き換えちゃってもええんでないの、とも思うので強要しにくい(し、webの仕事中心になってからは、そこまで複雑なのを管理してないし)

自作のStateマシンの方向性に関して

Now printing...