Open3
VSCodeのdevcontainerを使ってReact+TypeScript環境を作ってチュートリアルやってみる。

- PJディレクトリ作る。ディレクトリ名は適当に
mkdir react-tutorial && cd react-tutorial
-
VSCode開いて上記のディレクトリオープン
-
コマンドパレット開いて
Remote-Containers:Add ...
と打ってEnter
-
次に
type
と打ってNode.js & Typescript
を選択
-
バージョン選ぶ。今回はdefaultにした。
このあと追加で必要なパッケージやツールがあればチェックボックスオンにしてインストールする。 -
できるとこんな感じ。

-
devcontainerを起動する。コマンドパレット開いて
Reopen in Container
を選択し起動。
-
再度開く。ターミナルが以下のようになっていればOK。
-
次にReact入れる。お約束のコマンド。
npx create-react-app myapp --template typescript
- インストール完了後、一旦開発サーバ立ち上げてみる。
cd myapp && npm start
とりあえず立ち上がった。

そのあと一旦src配下をクリーンアップする。
cd myapp/src
rm -rf *
新たにindex.tsx, index.cssをsrc配下に作成
こちらのcssとjsのソースをそれぞれ index.css
と index.tsx
にコピペする
ビルドしても下記の通りエラーとなるので解消する。
- renderSquareの引数
i
を型定義する。 - index.tsxの冒頭に下記を追加
import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom';
import './index.css';
一旦これでエラーは解消される
こちらの章からスタートする
それでも下記のエラーが表示される。
コンポーネントのプロパティを定義する必要があるので定義する。
interface ISquareProps {
value: number;
}
クラス定義を以下の通り変更すると解消される。
Before
class Square extends React.Component {
render() {
return (
...
);
}
}
After
class Square extends React.Component<ISquareProps, []> {
render() {
return (
...
);
}
}