Open1
ルーターって?
用語補足
RIB(Routing Information Base):
ルータが持っているすべての経路情報が記録されたデータベース
確認コマンド
cisco(IOS) ipv4
# ciscoの場合
# RIBをすべて表示
show ip route
# 特定の宛先IPアドレスに絞り込んで表示
show ip route <宛先IPアドレス>
# OSPFルートのみ表示(プロトコルごとに指定可)
show ip route ospf
junos
# RIBをすべて表示
show route
# OSPFルートのみ表示(プロトコルごとに指定可)
show route protocol ospf
# 特定の宛先IPアドレスに絞り込んで表示
show route <宛先IPアドレス>
# 詳細に表示
show route extensive
パケット転送方式
ルータがパケットを転送する際の方法(方式)
- プロセススイッチング
パケットを受信するごとにルーティングテーブルやARPテーブルを検索する方式 - ファストスイッチング
パケット転送に利用した情報をキャッシュに保存して、その後の転送を検索なしの転送する方式 - CEF(Cisco Express Forwarding)
パケット受信ごとではなく、事前に作成したFIBとAdjacency Tableを用いて転送する方式
FIB(Forwarding Information Base)
ルーティングテーブルを基に効率的に検索できる形にして作成されるテーブルで、
ルーティングテーブルのエントリやARPテーブルのネクストホップが更新された場合にFIBも自動的に更新されます。また、CEFで使用するために作成されるため、CEFが有効になっていないと表示されません。
確認方法
Cisco(IOS)
# CEF が無効の場合
Router#show ip cef
%IPv4 CEF not running
# CEFの有効化
Router(config)#ip cef
# CEFの無効化
Router(config)#no ip cef
# CEF が有効の場合
Router#show ip cef
Prefix Next Hop Interface
0.0.0.0/0 drop Null0 (default route handler entry)
0.0.0.0/8 drop
0.0.0.0/32 receive
10.0.1.0/24 attached FastEthernet0/1
10.0.1.0/32 receive
10.0.1.1/32 10.0.1.1
10.0.1.254/32 receive
10.0.1.255/32 receive
10.0.2.0/24 10.0.3.2
10.0.3.0/24 attached FastEthernet0/0
10.0.3.0/32 receive
10.0.3.1/32 receive
10.0.3.2/32 10.0.3.2
10.0.3.255/32 receive
127.0.0.0/8 drop
224.0.0.0/4 drop
224.0.0.0/24 receive
240.0.0.0/4 drop
255.255.255.255/32 receive
Router#
show ip cef
Prefix:転送先のネットワーク
Next Hop:ネクストホップ
- attached:直接接続されたルート
- receive:ルータ自身が受け取って処理する必要があるルート
- drop:受信した場合に破棄されるネットワーク(ループバックやマルチキャストなどの特殊用途)
Interface:宛先ネットワークに到達するために使用するインタフェース
Adjacency Table(隣接テーブル)
ARPテーブルを基に作成されて、パケット転送時に使用されるL2ヘッダの情報がそのまま格納される。
確認方法
Cisco(IOS) バージョン違いで動かなかったため、併記
Router#show ip cef adjacency
Router#show adjacency detail
RIB(Routing Information Base)とFIB(Forwarding Information Base)の違い
保持する情報
- RIB:ルーターが学習した全ての経路情報
- FIB:パケット転送するための情報
内容
- RIB:ルーティングプロトコルの情報やメトリック、ルート
- FIB:最適化された転送情報(宛先IPと次のホップ、インターフェース)
コントロールプレーン(C-Plane)と データプレーン(D-Plane)
概念として理解できないため、後日追記
コントロールプレーン(C-Plane):ルーターやスイッチがネットワーク内でデータをどのようにルーティングや転送するかを決定するための処理を行う部分
データプレーン(D-Plane):パケットの受信から転送までを行う部分