Chapter 02

0.99 更新

ひえひえ
ひえひえ
2023.05.06に更新

更新メモを記載する気が起きたので、途中ですが2023/2/26以降から始めます。


  • 23/2/26:更新メモ作成

  • 23/3/5:「1.1.6 Noiseと風」を追加
  • 上記同日:「1.2.30 アセットの自動再インポート」を追加
  • 上記同日:「1.2.31 Place Actorsからレベル上に配置したアセットのイベント追加」を追加
  • 上記同日:「3.2.10 インタラクティブ Block指定遷移」を追加
  • 23/3/6:「1.2.32 Project Acoustics for Unreal Audio確認」を追加
  • 23/3/8:「1.2.33 レベル上のインスタンスからクラスを取得判定」を追加
  • 23/3/20:「2.2.5 プロジェクトの再起動でクラスが消えてしまう問題の解決」を追加
  • 23/3/25:「1.2.34 ブループリントでswitch case」を追加
  • 上記同日:「2.2.4 簡易的にノード追加」を加筆
  • 上記同日:「2.2.6 [Draft]出力ピン名を変更する」を追加
  • 23/3/26:「1.2.35 時間経過を計測する(秒)」を追加
  • 上記同日:「1.2.36 レベルではなくGameMode利用」を追加
  • 上記同日;種類ごとに分けるため、タイトルの頭に【】を設定して見やすく調整
  • 上記同日:「1.2.37 【UE】カメラの動きと当たり判定の設定」を追加
  • 23/3/28:「5.1.3 【UE Wwise】ランダムピッチ再生」を追加
  • 上記同日:「5.1.4 【UE Wwise】一つのコンテナ内に設定した音データをランダムに再生させる」を追加

  • 23/4/2:「1.2.38 【UE】マテリアルのReflectionで面白いこと」を追加
  • 上記同日:「1.2.39 【UE】プレイヤーの速度確認」を追加
  • 上記同日:「1.2.40 【UE】プレイヤーを凍らせて滑らせる(実装仮)」を追加
  • 23/4/4:「1.2.41 【UE】歩行可能スロープの高さ設定」を追加
  • 上記同日:「1.2.42 【UE】プレイヤーをリスポーンさせる」を追加
  • 上記同日:「1.2.43 【UE】パラメータをUI表示させる」を追加
  • 23/4/8:「1.2.44 【UE】アニメーションの特定のタイミングで処理をするような独自のロジックを実装」を追加
  • 23/4/11:「5.1.5 【UE Wwise】RTPCの試し」を追加
  • 上記同日:「5.1.6 【UE Wwise】今更サンプル」を追加
  • 23/4/15:「5.1.7 【UE Wwise】Switch Containerによる足音とおさらい」を追加
  • 23/4/16:「3.2.11 【UE ADX】リミット制限による挙動」を追加
  • 23/4/19:「1.2.45 【UE】Tick(とDelay)の代用」を追加
  • 上記同日:「5.1.8 【UE Wwise】再生とコンポーネント管理」を追加
  • 23/4/23:「3.2.12 [UE ADX]Atom Component管理について」を追加
  • 23/4/25:「1.2.46 【UE】ユーティリティーを作るなら」を追加
  • 上記同日:「1.2.47 【UE】データテーブルを作るなら」を追加
  • 23/4/26:「5.1.9 【UE Wwise】同時発音数と3Dポジショニングとループについて」を追加
  • 23/4/27:チャプターの上限が100のため、ひとまずWwise専用の本を作成して切り分け

  • 23/5/2:Unreal EngineのTipsが長くて分かりにくくなってきたので専用の本を作成して切り分け
  • 23/5/6:「1.2.3 [Draft]【UE Sound】標準サウンド機能のおさらい」を追加