Open6

MacBook A1534 ssd交換したい

hideharahidehara

前の前のメインマシン MacBook A1534。
MacBook Early 2016

Ratina + intel + Memory 16GB で 1kg程度と軽くて便利なので、まだ使えるかなと思った。

が、最近起動したら、動作しなくなってたのよ。。。

hideharahidehara

どうやら、同等そうな症状

Mac修理トータルサポート|アースト , Apple IRP

https://mac.arst.jp/macbook-early2016-logicboard-repair/13089/

SSDの認識に関連するICチップ周辺の電圧が発生していないことを確認

表面実装で 100点ぐらい半田付けして修理してる。。。アーストさん、すごいな。

MacBook Retina 12inchモデルは冷却ファンが付いておらず、内部熱による経年劣化でSSDの認識不良が多い機種です。急に電源を入れてもフォルダに?マークが表示されて起動できない場合にはSSDの認識不良の疑いがございます

なるほど、そのような弊害もあるのかぁ > ファンレス

他情報

SSDはロジックボードに直付けとの情報は他にも

https://www.terawin.co.jp/mac-repair/mac-info/ssd-change.html

なるほど、外付けディスクを使って復旧。ノート的な使い方はできないけど、SDGs的には一つか

https://ecco.work/macbook-5

hideharahidehara

ということで、今回は諦めよう。。。

riyariya

私もa1534のmacbook 2017 12-inchで同様の症状に遭遇しました。
私の場合はssd controllerチップが半田クラックしていたと思われます。
このチップ自体を交換すると治る可能性がありますが難易度はかなり難しいです。
ですが、私は家庭用のアイロンを使いリフローしました、前のデータが残ったままのssdが認識したので試してみてはどうでしょうか。
必要な工具は特殊なドライバーセットとアイロン程度です、どれもAmazon等で揃えることができます、あとは本体ケースを開ける際のフレキシブルケーブルに注意しながらロジックボードを取り外しすれば大丈夫です。

ロジックボード分解手順
https://jp.ifixit.com/Guide/Retina+MacBook+2016のロジックボードの交換/97068

リフローするssd contollerチップの場所は(iFixitを参照)
手順8のピンク丸 Micron EDF4432ACPE-GD-F 4 GB LPDDR3 SDRAMメモリ(おそらく下に積層されたSSDコントローラー搭載 )です。黒色のシール等で覆われている場合はその上から加熱しても問題ないです。
https://jp.ifixit.com/Guide/Retina+MacBook+2016+の分解/62149

hideharahidehara

riyaさん、リフローという方法もあるのですね。知りませんでした。

特殊ドライバーも、アイロンもあります&iFixitの説明も大変参考になります。
長期休暇のとき、チャレンジしてみようかと思います。ありがとうございます!