Open10
開発環境(物理)いろいろ

- 4Kモニタ
- https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/el2870u.html
- 解像度がそのままだ文字が小さいので、2560 * 1440(低解像度)で使用
Windowを二分割で使用。
Window一つの横幅は1280
-
4Kモニタを正面に置くと
- 基本二分割で使用しているのでWindowの境目が正面に来てしまう
- デフォルトポジション(= 正面を見ている時)にWindowが正面に無いのがストレスになる
-
Windowの横幅が1280
- これは良い
- ほとんどの画面を快適に見ることができる

-
LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP65C-B 34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド
- 解像度
- 3440×1440
- https://www.lg.com/jp/monitor/lg-34wp65c-b
- 5.8kg スタンドなし
- パネル
- VA
- 表面処理
- アンチグレア
- 有効表示領域(幅×高さ)
- 797×334(mm)
- 解像度
-
Windowを3分割すると
- 正面にWindowがある状態になるのがいい
- Windowの横幅が1147
- 基本的には大丈夫だけどたまに狭いときもある。
-
横幅1280で三分割するには?
- 左からの開始を0, 1080, 2160にする

Zennの左側のいいねが出てくるのは横幅1300くらいから。
1280では出てくれない。

1147じゃなくて1280がいいことある?

2023/07/02現在
- 正面にウルトラワイドモニタ
- 正面(デフォルトの顔の位置・向き)にWindowを配置できるのがいい
- 4kモニタを正面においてもWindowを左右に分割にして使うことになるので顔のデフォルト位置・向きにwindowがないのがストレス
- ウルトラワイドと天板の間に28インチ4kモニタを設置
- モニタがあまってたので設置
- 結構役立つ
- 視線移動が横より縦の方がやりやすいので
- 下半分くらいが出る形で設置しているので、そのへんは少し使いにくい
- これくらいの横幅と縦幅のモニタなくない?
- macbook pro
- 普通に下に置いて(キーボードもmacbook proのを)使うと、顔が下を向きすぎて首が痛くなるのでNG
- なので高さを上げて設置
- 上記の4Kモニタは手元から離れるて首の下向き加減が若干やわらぐのでギリギリセーフ

マイクがイヤホンのマイクなので良いマイクにしたい。
SHUREのSM7BとかMV7とか?
前者はオーディオインターフェース必要。
どちらもプライムセール。
アームとか含めてどう配置するか要検討
通話会議環境向上のための良い記事

2023/09/25
デスク
- 脚
- FlexiSpot 電動昇降デスク・E7
- たまにスタンディングにしたくなるのでいい
- 新しいモデルのE8もあるけど、E8は脚の部分が丸みを帯びていてマグネットが付けづらそうだったのでE7に
- 天板
- BOARD - GROVE for FlexiSpot
- 140cm * 70cm
- preductsのサイトにE7とGROVEの組み合わせがなかったので別々に買った
モニタ
- LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP65C-B 34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド(3440×1440)
- https://amzn.to/48uAqdM
- ウルトラワイドは横幅的にアプリケーションを3つ並べても実用に足るのがいい
- 4K27インチとかは3分割すると横が足りない
- ゲームをする可能性がわずかにあったのでゲーミングモニタにしてるが結局やってない
- BenQ 28インチ 4K HDR対応 1ms ゲーミングモニター EL2870U
- https://amzn.to/46q9Twm
- 天板とウルトラワイドモニタの間に設置して、画面の下半分のみを使っている
- ウルトラワイドモニタとmacbookのモニタだけだと足りない
- 首や目線の縦移動が横移動よりやりやすいので縦に設置している
- 上半分が見えないのでマウスカーソルの移動やウインドウの配置などがやや不便
- マウスカーソルの移動がしづらいのは仕方なし
- ウインドウはBetterTouchToolを使ってキーで操作できるようにして対処
- 上記の不便な点もあるが、この配置は使いやすい
本
- 机の上にあまり物を置きたくないけど、手の届くところに技術書があるのがいい
- 開発してて、あの本に書いてあった気がするーってなることがあってそういう時にすぐ取れるようにしておいた方がいいと思っている
- すぐ手の届く所にないと、本を取るのが面倒になって結局読まず成長の機会を失うので
- ためになることをするためのハードルはできるだけ下げておきたい
今後なんとかするところ
- マイクの置き場
- SHURE SM7B
- オーディオインターフェースの置き場
- YAMAHA AG03MK2
- 操作は電源オンオフしかしないので机の上に置かなくて済むなら机の上じゃない所に設置したい
- 天板裏とか
- 小物たちの置き場
- メガネケース
- ティッシュ
- 目薬
- 充電ケーブルと写真には無いけど充電中のスマフォ

ティッシュが偶然にもちょうどここにはまると気づいた。
机の上からものを一つ減らすことに成功した。
PREDUCTSの天板にPREDUCTSのDrawere Miniを付けているけど、たまたまティッシュがはまった。