🐙

ターミナル(コマンドプロンプト)入門:ディレクトリ操作編(Windows版)

に公開

ターミナルとは、マイクラのチャットコマンドのように文字で指示を与えるツールです。
この記事では、Windowsのコマンドプロンプト(cmd)を使いながら、ディレクトリ(フォルダー)の作成、移動、削除といった基本操作を5つ学習します。


ディレクトリとは

ディレクトリとは「フォルダーの場所」のことです。

たとえば、よく使うデスクトップフォルダーは、次のような場所(パス)にあります:

C:\Users\<ユーザー名>\Desktop

このように、\(または \)で区切られた形式で場所を示す表現を「パス(Path)」と呼びます。

【例題1】
「ドキュメント」フォルダーのパスを確認してみましょう。
C:\Users\(あなたのユーザー名)\Documents にあるはずです。
エクスプローラーのアドレスバーで確認できます。


ターミナル(コマンドプロンプト)を起動する

  1. スタートメニューを開きます
  2. cmd」と入力し、表示された「コマンドプロンプト」をクリック

cd コマンド(Change Directory)

cd は、ディレクトリ(フォルダー)を移動するコマンドです。

使い方

cd フォルダ名

もしくは、パスを直接指定します:

cd C:\Users\<ユーザー名>\Desktop

現在のディレクトリは、以下のコマンドで確認できます:

cd

【例題2】
Documents フォルダーに移動してみましょう。
cd %USERPROFILE%\Documents
で一発です。


mkdir コマンド(Make Directory)

mkdir は、新しいフォルダー(ディレクトリ)を作るコマンドです。

使い方

mkdir フォルダ名

現在いる場所に、指定した名前の新しいフォルダーが作られます。

【例題3】
testdir という名前のディレクトリを作成し、その中に移動してみましょう。

mkdir testdir
cd testdir

まとめ

  • cd:ディレクトリを移動
  • mkdir:新しいディレクトリを作成
  • cd(引数なし):現在のディレクトリを確認

これらが使えれば、Windowsのターミナル(コマンドプロンプト)の基礎操作はバッチリです。
ご質問があればコメントでどうぞ!

Discussion