🤗
Databricks Certified Data Engineer Associate試験、受けてみた
2025年6月8日、Databricks Certified Data Engineer Associate に合格しました!
受験のキッカケから勉強内容、実際の試験の所感までのメモ
これから受験する方の参考になればうれしいです。
🎯 受験のきっかけ
-
会社がDatabricksとの本格連携を進める方針になり、資格取得が推奨されたのがきっかけ
-
2025年5月上旬からゆるく勉強を始めて、5月22日から本格的に学習。6月8日に受験・合格
👤 自身のスペック
- SQLやデータベース系の資格を10年前に2つほど取得(Oracleなど)
- 実務でもSQLは使用していた、読み書きは問題なし、最適化や複雑なクエリは少し迷う程度
- Databricksは完全初心者(5月から触り始めた)
📚 勉強の流れと使った教材
1. Databricks公式トレーニング(Elevate)
- 受講日:2025年5月22日・23日
- コース名:Data Engineering with Databricks(日本語対応)
- オンライン受講。ただし業務都合で全部は聞けず…
- 復習を1週間かけて実施。ラボ環境が7日間使えるのはありがたかった!
2. Udemy模擬試験
- 以下の模擬試験を活用:
👉 Practice Exams | Databricks Certified Data Engineer Associate - 他にも2講座購入しま勉強したが、正直やりすぎた
→ 4.5以上の評価のある講座1つ+公式練習問題だけで十分合格レベルに届く
4. 公式練習問題解説(Zenn記事)
🧠 試験を通して得たこと
- Delta Lake や DLT の基礎が理解できた
- ストリーミングとバッチ処理の違い、Auto Loaderの役割なども整理できた
- Databricksの基礎は理解できた(気がする)
💡 これから受験する人へのアドバイス
- 日本語の情報は少ないけど、Zenn・Udemyを組み合わせればなんとかなる
- わからない単語は 調べまくり自分の中に落とし込むこと
- 模試と公式練習問題は繰り返し解く(ほぼ100%解けるまで)
- 実際にDatabricksを触っておくと理解が一気に進む
Discussion