🙄
【Microsoft Fabric】- Private Linkの設定手順
執筆日
2025/10/6
やること
Microsoft FabricでワークスペースレベルのPrivate Linkを使えるようになるまでの手順を紹介します。
前提
- Microsoft Fabricのcapacityをデプロイし紐づけを行っていること
 
- 仮想ネットワーク/サブネットをデプロイ済みであること
 
構成図

流れ
- Private Link作成
 - Private Endpoint作成
 - Private DNS作成
 - DNSゾーングループに追加
 
1. Private Link作成
- Azure Portalを開く
 - Azure Portalの検索欄にて、カスタム テンプレートのデプロイを検索しクリック
 - 
エディターで独自のテンプレートを作成するをクリック
 - 以下Jsonを入力し、保存をクリック
 
{
  "$schema": "http://schema.management.azure.com/schemas/2015-01-01/deploymentTemplate.json#",
  "contentVersion": "1.0.0.0",
  "parameters": {},
  "resources": [
    {
      "type": "Microsoft.Fabric/privateLinkServicesForFabric",
      "apiVersion": "2024-06-01",
      "name": "<resource-name>",
      "location": "global",
      "properties": {
        "tenantId": "<tenant-id>",
        "workspaceId": "<workspace-id>"
      }
    }
  ]
}

5. リソースグループとリージョンを指定し、作成をクリック

6. デプロイの詳細>リソースをクリック

7. リソースIDをコピー

2. Private Endpoint作成
- Azure Portalを開く
 - Azure Portalの検索欄にて、プライベートエンドポイントを検索しクリック
 - 
+作成をクリック
 - 基本タブの各種パラメータを入力し、次へ: リソースをクリック
 - 以下のパラメータを入力し、次へ: 仮想ネットワークをクリック
接続方法:リソース ID またはエイリアスを使って Azure リソースに接続します
リソース ID またはエイリアス:1.7でコピーしたリソースID
対象サブリソース:workspace
 - 対象のサブネットを指定する。
 - 確認と作成ページが表示されるまで次へを選択し、作成をクリック
 - Private Link>保留中の接続をクリック
 - 対象のPrivate Linkをクリックし、承認をクリック
 
3. Private DNS作成
- Azure Portalを開く
 - Azure Portalの検索欄にて、プライベートDNSゾーンを検索しクリック
 - 
+作成をクリック
 - 名前をprivatelink.fabric.microsoft.comと入力し、次:Private DNS Zone Editorをクリック
 - 赤枠に以下を入力し、確認および作成をクリック
 
; Zone: privatelink.fabric.microsoft.com
$TTL 300
<hoge>.z4c.w.api    A    <割り振られたip>
<hoge>.z4c.c        A    <割り振られたip>
<hoge>.z4c.onelake  A    <割り振られたip>
<hoge>.z4c.dfs      A    <割り振られたip>
<hoge>.z4c.blob     A    <割り振られたip>

4. DNSゾーングループに追加
- 2で作成されたPrivate Endpointを開く
 - 設定>DNSの設定を開く
 - 
+構成の追加をクリック
 - パラメータを入力し、DNSゾーングループを作成
 
5. 確認
- AppServiceにSSHで入る
 - Kuduコンソールで以下を実行
 
nslookup <hege>.z4c.w.api.fabric.microsof
- 紐づくプライベートIPが返ってくることを確認
 
Discussion