🦐
【自作PC】10Gbps対応LANボードを取り付けて回線速度をぶち上げる
記事の内容
以前作成した自作PCに、10Gbps対応のLANボードを装着して、回線速度を上げる。
今回使用するもの
LANカード
TP-Link TX401
マザーボード
ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
1. LANボードをマザーボードに突き挿す
開封したこのLANボードを

GPUの下にあるスロットに突き挿します

装着できました

2. いざ起動!
PCを立ち上げて、回線速度を確認します!
«٩(´ ꒳ `)۶»ワクワク
ん????

回線がつながらない????

通常LANポートに有線を繋いだ際には、緑かオレンジのランプが付きます。ランプの意味は製品によって異なりますが、本製品では緑色が付けば、10Gbps通信を行っていると説明書に記載がありました。
※マザーボードのLANポート接続時の状態
緑色のランプが点滅しており、回線が通っている。

これ1万円したんだけど...
LANボードを認識しないので、なんとかします。

Biosの設定、ネットワークアダプターの確認、そもそもこのマザーボードに対応しているのかなど色々調べた結果、以下の方法で解決することができました。
3. MARVELLのネットワークドライバをインストールする
LANボードのAmazonレビューを確認した結果、
『MARVELLのドライバをインストールすると上手くいく』との記載があったので実際にやってみました。
上記のリンクから下記の条件で検索し、インストール。
製品コードは謎だったので適当にAQC100をインストールしました。

すると突如回線マークがオンに!!!

デバイスマネージャーのネットワークアダプターにも製品が追加されており、、、

緑色のランプもついていました!

ᐠ( ᐛ )ᐟヤッタアアアアアアアアアアアア
4. 回線速度チェック
では最後に回線速度を確認します。
以前のマザーボード搭載ポートでは2.5Gbsが限界でした。

では、新LANボードにして、いざ測定!!

δ(・ω・`)ウーン…
( ՞`ਊ ՞´)ビミョウ!!!
完
Discussion