🎉

Databricks Certified Generative AI Engineer Associate試験、受けてみた

に公開1

2025年7月、Databricks Certified Generative AI Engineer Associate に合格しました!

受験のきっかけ

  • 会社がDatabricksとの本格連携を進める方針になり、資格取得が推奨されたのがきっかけ

私のスペック

  • 普段は生成AI系案件のマネージャー、ときどき営業、ときどき登壇
  • 生成AIは身近な存在
  • JDLA Generative AI Testを去年受験し合格
  • Databricksを勉強レベルで少し触っている

試験概要

項目 内容
試験名 Databricks Certified Generative AI Engineer Associate
実施日 2025年7月25日
試験時間 90分
形式 選択式(日本語で受験)
勉強期間 約1週間(1日2H、合計14H程度)
合否 合格

スコア内訳

トピック スコア
Design Applications 80%
Data Preparation 85%
Application Development 92%
Assembling and Deploying Apps 90%
Governance 100%
Evaluation and Monitoring 100%

勉強方法

まずはこれ👇

📄 Databricks公式の練習問題

テストの難易度はこれと同等

Udemyは使わなかった

Data Engineer試験のときはUdemyの模擬問題がかなり役立ったけど、
今回はこれはと思った教材がなさそうだったのでスキップ

Medium記事がよかった!

ざっくり出題傾向を押さえるのに最適:

あとはネットサーフィン

「Databricks Certified Generative AI Engineer Associate」とかで検索しまくって、ブログ記事をつまみ食いして、出てきたキーワードをメモって頭の中を整理していきました


試験当日の話

  • 日本語で受験可能!ありがたい
  • ただし日本語訳が怪しい問題もあり
    「英語に切り替えボタンあればいいのに…」と思いつつ読み進めました
  • 試験時間は90分あるけど、45分以内で終了
  • 迷う問題はほとんどなし

とはいえ間違いもあった

スコアを見ると、Design Applications や Data Preparation あたりで点を落としてるけど…

どこで間違えたのか、まったくわからない。

これ、海外試験あるあるです
フィードバックがないので、振り返りができないのは正直つらい…
また同じテストを受けても確実に間違える自信あり


まとめ

  • 実務で生成AIを扱う人には有利な資格!
    (私にとってはData Engineer Associate 試験の10倍簡単だった)
  • 普段生成AIを仕事にしている人であれば1週間の勉強で合格できる…かも
    (Databriksを触っている人だと尚よし)

ヘッドウォータース

Discussion

せとぅせとぅ

おめでとうございます!次に行かれるの早すぎて涙出ます。