🔖

Microsoft Docs MCP Serverを活用したCopilot Studioエージェントの作成手順

に公開

執筆日

2025/6/26

やること

Copilot Studioのカスタムコネクタを使ってMicrosoft DocsのMCPサーバーに接続します。それを情報源とするエージェントをCopilot Studioで開発します。

用意するもの

  • YAML
swagger: '2.0'
info:
  title: MCP Server for Microsoft Docs
  description: Microsoft DocsのMCPサーバーです。
  version: 1.0.0
host: learn.microsoft.com
basePath: /api
schemes:
  - https
paths:
  /mcp:
    post:
      summary: Microsoft Docs MCP Server
      x-ms-agentic-protocol: mcp-streamable-1.0
      operationId: InvokeMCP
      responses:
        '200':
          description: Success

以下を参考にしています。
Microsoft Copilot Studio - カスタムMCPコネクタの作成

手順

  1. Copilot Studioでエージェントを作成します。
  2. ツール > +ツールを作成するをクリックします。
  3. +新しいツールをクリックします。
  4. カスタムコネクタをクリックします。
  5. +カスタムコネクタを新規作成 > OpenAPIファイルをインポートするをクリックします。
  6. 名前ファイルを設定します。
  7. **説明文(30文字以上)**を記載し、コネクタの作成をクリックします。
  8. 作成が完了したことを確認します。
  9. 作成したコネクタを選択します。
  10. Create new connectionをクリックします。
  11. 作成をクリックします。
  12. エージェントに追加するをクリックします。
  13. 接続の管理をクリックします。
  14. 接続をクリックします。
  15. 送信するをクリックします。
  16. テストします。いい感じ。

まとめ

Copilot StudioからMicrosoft DocsのMCPサーバーを呼び出してみました。カスタムコネクタを作成するのは初めてでしたが、意外と簡単に作成できました。出力を日本語にしたいのですが、うまくいっていません。次回は、マルチエージェントオーケストレーションを利用して翻訳エージェントを経由し、日本語にしてみる予定です。

ヘッドウォータース

Discussion