🔥

Hugging FaceのモデルをJupyter Notebook上で使う

2024/04/27に公開1

やること

Hugging FaceのモデルをJupyter Notebook上で使う

Hugging Face

Hugging Faceは、人工知能(AI)のモデルやデータを共有し、利用するためのオープンソースプラットフォームです。

↓詳細

https://zenn.dev/novel_techblog/articles/362fceec01c8b1

手順

  1. アカウント作成
  2. Access Tokens作成
  3. コードの実行

アカウント作成

  1. 以下のURLをクリックし、Hugging Faceにアクセス

https://huggingface.co/

  1. 「Sign Up」をクリック

  2. 「Email Address」と「Password」を入力し、「Next」をクリック

  3. 「Username」と「Full name」を入力し、「Create Account」をクリック

  4. メールが届く

  5. URLにアクセスし、Emailの確認を実施

  1. 以下のURLをクリックし、Hugging Faceにアクセス

https://huggingface.co/

  1. 「Log in」をクリック

  2. 3で入力した「Emain Adress」と「Password」を入力し、「Login」をクリック

  3. Loginができたことを確認

Access Tokens作成

  1. 右上のアイコンをクリック
  2. 「Settings」をクリック
  3. 「Access Tokens」をクリック
  4. 「New token」をクリック
  5. 「Name」を入力し、「Generate a token」をクリック
  6. User Access Tokens が作成されたことを確認

モデルをJupyter Notebookで実行

  1. 検索欄から検証したいモデルを検索する
    ※今回は、Phi-3を選択
  2. 「Deploy」をクリック
  3. 「Inference API」をクリック
  4. 「Show API token」をクリック
  5. 「Copy」をクリック
  6. jupyter Notebookを立ち上げて、Notebookを開く
  7. 5でCopyしたコードをペーストする
  8. +で下記のコードも追加する
print(output)
  1. コードを実行
  2. 実行できていることを確認

終わりに

Hugging FaceのモデルをJupyter Notebook上で使ってみた。
簡単にできたので、今後触ったことないLLMやSLMを検証するのに使っていこうかと思います。

ヘッドウォータース

Discussion

jemiyajemiya

なかなかHugging Faceの情報ってないのでありがたいです!
私もPhi-3-miniをAzure AI Studio、Hugging Faceに頼らない方法で検証してみたけど、最後にNVIDIAドライバを入れてくれと怒られて、そこで止まってますw