🐧

【自己責任】Kindleを脱獄してみた【WinterBreak】【Mesquito】

2025/02/19に公開

WinterBreakはMesquitoという手法に基づいた脱獄ツールらしい
リリース日: 2025年1月1日
開発者: HackerDude
ベースとなる手法: Mesquito

端末情報

https://cdn.discordapp.com/attachments/1143944555285201037/1341413361727832085/IMG_6583.png?ex=67b5e80b&is=67b4968b&hm=b63878bb32040a9af415d11368f4e9ad6541ec30c18c8d95ab3a6fc78854a6b1&

学生時代にバングラデシュの友人からもらったもの

前提条件

  • PCが必要
  • Kindleを登録する必要がある
  • インターネットに接続されたWiFiが必要

始めていく

  1. WinterBreakをダウンロード
    tar.gz形式のファイルなので解凍する
    https://github.com/KindleModding/WinterBreak/releases/latest/download/WinterBreak.tar.gz

  2. Kindleを機内モードにする


  3. WinterBreak.tar.gzファイルの内容をKindleに移動


  4. KindleをPCから切断し再起動する


  5. 再起動後、機内モードをオフにするかどうか聞かれるので「YES」を押下する


  6. WinterBreakのアイコンを押下する


  7. 「Finished installing jailbreak」「Please install hotfix now」と表示されたら脱獄完了


  8. 脱獄を維持したいのでhotfixをダウンロードする
    https://kindlemodding.org/jailbreaking/post-jailbreak/setting-up-a-hotfix/

  9. PCにKindleを接続しダウンロードしたUpdate_hotfix_universal.binをKindleに移動する


  10. 設定の右上のメニューから「Update your Kindle」をして更新する


  11. 「Run Hotfix」という本が追加されているので押下。

    Kindleアップデートが行われるたびこの「Run Hotfix」を押下しなければいけないらしい。

脱獄後のKindleでできること

以下Perplextyから引用
この辺りも記事にできたらなぁ

カスタマイズとパーソナライズ

スクリーンセーバーのカスタマイズ
脱獄したKindleでは、スクリーンセーバー画像を自由に変更できます。好みの画像や写真を使用して、スリープ時の画面をパーソナライズすることが可能です。

フォントの追加

標準搭載されているフォント以外にも、好みのフォントを追加してより快適な読書体験を実現できます。

機能拡張

  • サードパーティアプリのインストール
    脱獄することで、Amazonの公式ストア以外のアプリをインストールできるようになります。例えば、より高度な読書管理アプリや、PDFビューアーなどを追加できます。

  • ダッシュボード化
    Kindleを情報表示用のダッシュボードとして活用することができます。例えば、天気情報を表示するダッシュボードにすることで、常に最新の気象情報を確認できるようになります。

ファイルシステムへのアクセス

  • SSHアクセス
    脱獄したKindleではSSH経由でファイルシステムにアクセスできるようになります。これにより、端末内部のファイルを直接操作したり、カスタムスクリプトを実行したりすることが可能になります

海外で脱獄したKindleに天気を表示するダッシュボードにした人もいるらしい
https://terminalbytes.com/reviving-kindle-paperwhite-7th-gen/

まとめ

これらの内容は、個人のPC・Kindleで適当に行っているものなので、会社とは一切関係なく自己責任です。
なにか開発に役立てるもの追加できればおもしろそうなんすけどねー

ヘッドウォータース

Discussion