🌸
【AZ-900合格記】コストや勉強スケジュール&問題集に無かったタイプの出題(2025.7.27)
先日AZ-900に合格したので、かかったコストや勉強スケジュールと、問題集に無かったけど本番で出題されたユニークな問題形式、そして参考にしたテキストと問題集の評価をご共有します。
コストや勉強スケジュール
スタート地点
- IT未経験新卒入社2年目
 - 普段の業務はReact開発やテストがメイン
 - Azure含むインフラ完全未経験
 
勉強時間とスケジュール
- 勉強期間:5週間
 - 勉強時間:週6時間(最終週のみ12時間)
 - 合計:36h
 - スケジュール:テキストでインプット(3週間)→問題集でアウトプット(2週間)
 
かかった費用
- テキスト:2,530円
 - 問題集:1,800円(セール価格)
 - 受験料:6,699円(割引価格)
 - 合計:11,029円
 
問題集に無かった出題形式
Azureポータルの画面上で操作を問う問題が積極的に出題されました。(35問中2問)
以下のように問題文とセットでAzureポータルの画面が用意されているような形式です。(問題文と画像は記憶をもとに再現したイメージです。)
問題文:Azure Cloud Shellを利用するにはどのアイコンを押すべきですか?

問題文:リソースグループ01に割り当てられたリソースを削除できないようにするにはどうすればいいですか?

このような形式の問題は、テキストや問題集ではあまり目にしなかったのですが、やはり実践を想定してこういった問題も出題されやすいのかもしれないです。
行うべき操作を理解するだけでなく、その操作はAzureポータルのどこでできるか、軽くでも触っておくと良さそうでした。
おまけ:使用したテキストと問題集の評価
テキスト:合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals テキスト&問題集 第2版(2,530円)
- 平易な文章に豊富な図解でサクサク読める
 - 高難易度・詳細な部分(数多あるAzureサービス名など)は省略されており不十分なので問題集による追い込みを加えると安心
 - インプットを手早く済ませたい初心者に向いてるかも
 
問題集:【9万人が受講】AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集(7回分490問)(1,800円(セール価格))
- かなり難しめで本番の高得点を狙える問題集
 - 前述のテキストを使った上での初見正答率は概ね7~8割(7割が合格ライン)
 - 選択肢や解説含め分からない単語を徹底的に調べるなどすると良い追い込みになった(Azureサービス名も積極的に掲載されている)
 
所感
- インプットに苦しむのは辛いのでテキストを簡単なものにしたのは正解だった
 - 問題集の初見得点があまり出ないがしっかり復習することで確実に知識が深まった
 - 選択肢に知らない単語が出ると焦るが、ありそうで無い架空のサービス名だったりするので勉強したことを信じていい
 - 本番が簡単に感じられ、問題集を難しめのものにしたのはこれまた正解だった
 
Discussion