Zenn
📚

「GPT-4o」モデルを活用した画像生成機能を試す

に公開

前置き

2025年3月27日執筆地点での情報です。

概要

  • OpenAIは米国時間3月25日、"ChatGPT"に"GPT-4o"モデルを活用した画像生成機能を追加したものをリリースしました。これにより、"DALL·E"を使わなくても、ChatGPTのウィンドウでAI画像をネイティブに作成できるようになりました。無料プランおよび有料のPlus、Pro、Teamプランで提供を開始し、近くEnterpriseとEduプランでも提供予定とのことです。同社の動画生成AI「Sora」でも利用できます。
    ホリエモンもYouTube動画をアップロードし、公開していました(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=MV7kI_-TPTA

  • 私も昨日、記事としてアップロードしたかったのですが、"GPT-4o"の使用制限に引っ掛かってしまったので本日の公開となります。

使ってみた_Part1

  • まずは私が撮影した公園にあるバスケットゴールの写真をアニメ風に描かせました。
    • 結果。映画のスラダン感が出ていますwww

使ってみた_Part2

  • ライト兄弟が飛行機を発明するまでの4コマ漫画を描かせてみました。
    • 結果。文字の崩れは生じていましたが、綺麗なレイアウトです。

使ってみた_Part3

  • カレーライスの作り方を漫画として描かせてみました。
    • 結果。具材に玉ねぎ、人参、ジャガイモ、カレールーはあるものの肉はなく、水を入れるタイミングもおかしく、最後のライスの上にカレーが乗っていない絵になりましたwww(もしやベジタリアン向け??)

その他

  • 写真に写っている文字のロゴを編集できたりする模様。
  • プロンプトでパンフレットなども作れる模様。(使用制限のため、後日試したい)

OpenAI社より

  • OpenAIは発表の中で、同社のAIモデルは完璧ではなく限界があるため、今後も改良を続けていくとしています。

所管

  • 使ってみたもののすぐに使用制限は来てしまい、あまり使えていないです。結局、今は"DELL-E"も使用した方が良いと思いました。
ヘッドウォータース

Discussion

ログインするとコメントできます