😇

[Cursor体験記] 失敗!個人プロトタイプ開発 ローカライズされていないから翻訳ツールを作ってみよう #2

に公開

はじめに

Macアプリ開発(初)
Swift(初)
Xcode(初)

Cursorなどの海外ツールはローカライズされにくいです。
英語がわからない私には、初期に触りたくてもスッと読めないことが多々あります。
そこで、ツールを作ればいいし、実はみんなも助かるはず!とチャレンジする。

Macには、スクリーンショット後に翻訳できる機能があった


o3に壁打ちしていると、割といい機能があったことを初めて知る
画像の下部左右にあるボタン類で翻訳できる。
これでいいじゃないかと思ったが、試しに作ってみた。

結論 作りきれなかった

3回作り直したが、結局できなかった
(3回作り直した理由は、初期プロンプトでどれくらい変わるかのチェック)

やはり、下記のようなプロンプトで詳細な情報を伝えた方が
初めに出来上がるもののクオリティは高い。
最強のプロンプトは、どこにあるのでしょうか。
我々はその謎を解き明かすべくジャングルの奥地へと向かった。


## 役割付与

 あなたは、天才エンジニア

## タスク(=ゴール)

- 何をしてほしいのか指示する

## 前提情報 

- 必要十分な情報を与えることで幻覚を減らす
- 一次情報を与えることが好ましい

## 出力フォーマット

- どのような形式で結果を見たいのかを想定して指示する

## 制約条件  

- 文字数や禁止事項など
※ 確認事項があれば生成前に私に質問してください。

Apple Translation Framework と
TranslationSessionが、仕様上うまくいかないと伝えられ
かなりループするので開発を一旦停止した。


画面指定


範囲指定後

Discussion