Open1
リント(lint / linter)ってなんだ?

簡易メモ
リントとは
基本的には「ソースコードの構文チェックプログラム」です。
文法・構造的問題を指摘してくれます。
lintの由来
リント(lint)とは、英語で糸くずなどのこと。
糸くずフィルターを「lint trap」と言い、この「糸くず(不要・邪魔なもの)」を取り除く様を、プログラム名として流用したそう。
当時のUNIXでは4 文字以上の命令が使えなかったため、「lint」のみの命名になったようです。
おわりに
最初に「リント」を知ったのは、ツール紹介系の記事だったと思います。
よくわからないなあ、というのが当時の感想。
特にprettier(フォーマッタ)との違いが分からず、使う必要性も感じませんでした。
「問題を指摘するのがリント」
「コードを見やすくするのがフォーマッタ」
というのが今の理解。
GPTに聞いたところでは、この理解で概ね良さそうです。
参考