🚀

ChromeOSでのFlutter環境構築

に公開

大事なこと

環境開発構築ってMacの記事ばっかりで戸惑っちゃうよね。
でも公式では案内されてるから、誰かの書いた記事じゃなくて公式をちゃんと見よう

1. ChromeOSのLinuxをセットアップする

https://support.google.com/chromebook/answer/9145439?hl=ja

Linuxに割り当てるディスクサイズを拡張しておく

デフォルトだと4Gくらいしかなく、この後Android Studioを入れる際に容量が足りず失敗してしまう
(おそらく、Androidエミュレータを入れなければ大丈夫)
ChromeOSの設定>Linux(ベータ版)>詳細>ディスクサイズの「変更」ボタンから変更可能

2. Flutterをインストールする

https://flutter.dev/docs/get-started/install
ちゃんと「ChromeOS」っていうアイコンがあるので安心
ご丁寧にAndroid Studioのインストールまで案内してくれてるので、基本は上記DOCに従えばOK

おわり。ディスクサイズだけ気をつければ、あとはFlutter公式DOCどおりやれば大丈夫。

Discussion