🥷

ICP Ninjaを使ってみる

に公開

はじめに

分散型クラウドを実現するInternet Computer上で動作するCanisterの開発環境として、先日『ICP Ninja』が公開されました。

Webサイト上で動作する開発環境ですので、ローカルPC上に開発環境を用意する必要がありません。いくつかテンプレートが用意されていますので、初めての方でも今すぐたった3分で始められます。

20分間だけ利用可能な無料のPlayground環境へも簡単にデプロイできますので、ちょっとした動作確認やデモにも使えますし、保存したプロジェクトはダウンロードしたり、GitHubへExportする機能も用意されています。

プロジェクトの作成

1. 画面右上の[Create]をクリックします。

2. [project type]を選択します。

以下の選択肢がありますが、本記事では[Full Stack]を選択します。

  • Full Stack
  • Backend Only
  • Frontend Only

3. [backend language]を選択します。

使用するプログラミング言語を選択します。

  • Motoko
  • Rust

MotokoはInternet Computerの専用言語です。

プロジェクトのデプロイ

生成されたファイルは、エディタ画面で編集することができます。
ここでは、サンプルをそのままデプロイして動作確認してみます。

1. エディタ画面右上の[Deploy]をクリックします。

2. サンプルアプリケーションが表示されます。

Playground環境へのデプロイが終わると画面右側にFrontendのWebページが表示され、動作確認できます。
[Enter your name:]に<名前>を入れて[Click Me!]をクリックすると、Backend Canisterが呼び出され「Hello, <名前>」が返ってきて画面に表示されます。

Discussion