😽

[ポエム] re:Invent2021の新機能・アップデートで個人的に気になるもの

2021/12/11に公開

これは「「はじめに」の Advent Calendar 2021」10日目の記事です。

AWS re:Invent2021は(ほぼ)毎年ラスベガスで開催されているAWSの中では最大のカンファレンスです。
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/2021/reinvent/

今年は11/29〜12/3に開催されました。大きなアップデートや新機能の発表とリリースが集中する為、AWSにお世話になっている自分としても目が離せないイベントです。

終了から1週間程度経過してしまいましたが、個人的気になったものをまとめておきます。
なお、具体的な紹介はAWSブログか、
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/category/events/reinvent/

いつもお世話になっているクラスメソッドさんの記事を参考にしてください。
https://dev.classmethod.jp/referencecat/aws-reinvent-2021/

この記事は、参照リンクとしてClassMethodさんのブログを引用しつつ感想を述べていきます。

ハイスペックのEC2インスタンス(発表のみ)

https://dev.classmethod.jp/articles/ex2-x2iezn/
https://dev.classmethod.jp/articles/ec2-x2idn-and-x2iedn/

もう意味不明なくらいハイスペックですね。これをIaaSとして提供できるんですから、どれだけのスペックのマシンを何台確保したのやら・・・
普通のWebサービスを開発している身としては、一度使ってみたさがありますがユースケースが思いつかない・・・
ビッグデータ分析基盤を提供するサービスを作る、とかですかね。

S3バケット、ACL無効化(アップデート)

https://dev.classmethod.jp/articles/s3-bucket-owner-enforced/

嬉しすぎる!
何度か予期しない形でオブジェクトの所有者が別アカウントになる事件を経験した身としては、そもそも発生しなくなる事自体が嬉しいです。

ACL自体が初期からある古いアクセス制限の機能なので、最近ではそもそも使わないことのほうが多いのですが、強制的に無効にできるのがポイントですね。

あと、AWSサービはちょくちょく値下げが来ますが、今年はS3が値下げされました。
https://dev.classmethod.jp/articles/reinvent2021-amazon-s3-price-reduction/
基本低頻度アクセス系のストレージだけなので、不要だけど保存しなければいけないデータやBigQueryにロードし終わったログは積極的にGracierなどの低頻度アクセスのストレージに移動しておきたい。

機械学習はもはやSaaS

https://dev.classmethod.jp/articles/breaking-sagemaker-canvas/
※ノーコードで作れるので、もうJupyterNotebookやpandasと格闘しなくてもいいよね・・・?
https://dev.classmethod.jp/articles/sagemaker-studio-lab-free/
機械学習を学ぶためのサービス
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-aiml-scholarship/
学生向けの支援プログラムらしい。
GoogleやMicrosoftも基本この路線ですし、学生向けといえば最近(というほどでもないけど)東大がPythonプログラミング入門と言うなの機械学習入門を出していたりしますね。
https://utokyo-ipp.github.io/

機械学習というアプローチでビジネスに活かす行為は、一部の専門家のものではなくコモディティ化しつつあり、少なくともエンジニアとはは必須スキルになる日も近いのかもしれません。

といいつつ、CDKなどコードでAWSリソースを構築できるものが提供されてもAWSリソースを触らない人たちもまだまだ多い印象。

どちらかというと若い人たちが当たり前のように使いこなしているのを既存の技術者が使えない、という状態になって世代交代していくのかな・・・?

https://dev.classmethod.jp/articles/new-amazon-sagemaker-inference-recommender/
他にも機械学習系ならインフラよりの人としては嬉しい機能だったり。

https://dev.classmethod.jp/articles/new-amazon-kendra-experience-builder/
検索サービスに関わった身としては、非常に気になるサービスだったり。

Amazon DevOps Guru for RDS(新機能)

https://dev.classmethod.jp/articles/new-amazon-devops-guru-for-rds/

MySQLということは、パフォーマンススキーマの情報を集めて悪い傾向となるようなデータに対してアラート出してくれるのかな?CostOptimizerみたいな通知になるのかな?
後で詳しく触ってみます。

※しかし、 DevOps というワードが入っているのが気になりますね。運用だけじゃなくて開発にも関わるなにか、ということはSQLの分析とかもやってくれるのだろうか?

え!!AWSでメインフレームを!?できらぁ!

https://dev.classmethod.jp/articles/aws-mainframe-modernization/
ネタじゃなくて現実的にできるようになるとは・・・
Webサービス界隈では全く縁がないサービスだけど、COBOLをJavaに置き換えるとか、PL/1とかJCLとかもサポートしているし、ようやく20世紀が終われそう。

Private 5G

https://dev.classmethod.jp/articles/reinvent2021-aws-private-5g/
人工衛星、量子コンピューターに続き、インフラ施設系のサービス。意外とこういうものにワクワクしている自分がいることに驚いたニュースでした。

○○Serverless(Preview)

Aurora Serverlessみたいなサービスが次々と発表されています。
https://dev.classmethod.jp/articles/20211201-amazon-redshift-serverless-release/
Redshiftもこれでま一段と使いやすくなるのでは。S3を直接クエリーにかけれるAmazon Redshift Spectrum以降、あんまりRedshiftでパットした発表がなかった印象(自分が知らないだけかも)でしたが、またウォッチしておいたほうが良いのかな。
https://dev.classmethod.jp/tags/amazon-redshift/
(※細かなアップデートは割と多かった模様)

https://dev.classmethod.jp/articles/20211201-amazon-emr-serverless-release/
これは割と嬉しさがあるサービス。EMRのクラスターサイズって構築するたびに悩むことが多かったイメージなので。
・・・東京リージョンは?

ローコードでFrontend開発 AWS Amplify Studio(Preview)

https://dev.classmethod.jp/articles/new-aws-amplify-studio/

AWSはノーコード系のサービスとしてHoneyCodeを提供しています
https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-honeycode-template/

なので、発表時は「あー。またそっち系かな?」と思ったのですが、どうやら少し違いそう。
HoneyCodeは、やりたいことはわかるけどトータルで汎用的なものを提供しようとしていて、それだったら個々に特化したノーコード系のサービスやそもそもSaaSを使ったほうが良さそうだなーって思っていました。

だけど、こちらはフロントエンドに特化しつつ、「×ノーコード」「○ローコード」なのでどうやら全然違うサービスのようです。

端的に言うと

という感じですかね?

フロントからデータセンターまでを触ってきた自分といえど、物理層とフロントエンド(両端)は弱めなので、フロント力を高めずアウトプットの質を挙げれるサービスは諸手を挙げて大歓迎ですね。

これも触ってみないといけないサービスなので、申請だけしておきますか。

最後に

今年も面白そうなサービスが多く出てきましたね。
どのサービスも、自分が使う・使わないは別にして「利用シーンありそう」と思われるサービスだった印象です。
普段使っていないサービスだとしても、また自分が使わなさそうなものでも「面白そう」という一点で使いみち探してみるのは幅が広がりますね。

今年もあと少しですが、来年もAWS力(ちから)を高めるために色々触っていこうと思います。

Discussion