💻

Fedora Workstation 42 を ThinkPad X13 Gen1 にインストールしてやったこと

に公開

概要

Thinkpad X13 gen1 に Fedora Workstation (GNOME) を入れて使い始めるまでにやったことのメモです。適宜追記します。

重要:sleep state の変更

ThinkPad x13 の初期設定での sleep state は Windows 用になっている。
このままだと Linux との相性が悪く、サスペンドしたり物理的に画面を閉じたりすると復帰時にうまく立ち上がってこなかったり認証画面で永遠にエラーになったりする。

そのため、以下のように BIOS から skeep state を変更することで対処した。
起動時に Enter で BIOS へ入り、Config -> Sleep state -> Linux S3 へ変更する。
参考: https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-C-E-K-L-M-N-and-V-Series-Laptops/How-to-enable-Sleep-state-3/m-p/5243545

パッケージアップデート

sudo dnf update -y

ホスト名の設定

任意のホスト名に変更。

sudo hostnamectl set-hostname your-hostname

ユーザディレクトリを英語名にする

初期の日本語名のディレクトリ(例: ダウンロード)を英語表記(Downloads)に変更。

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

GUIで確認のダイアログが表示されるので「Update Names」を選択。
次回起動時に再度日本語に戻すか聞かれるが、「このままにする」選択肢を選ぶ。

壁紙とユーザアイコン

  • 壁紙の変更: 設定 → 背景
  • ユーザアイコンの変更: 設定 → ユーザから変更可能

この辺をカスタマイズしないとテンションが上がらない人種

必要なパッケージインストール

sudo dnf install -y vim google-noto-sans-cjk-fonts gnome-tweaks

vim, google-noto-sans-cjk-fonts, gnome-tweaks をインストール。

Zellij のインストール

ターミナルプレクサ Zellij をインストールする。
公式リリースからバイナリをダウンロードして /usr/local/bin に配置。

curl -LO https://github.com/zellij-org/zellij/releases/download/v0.X.X/zellij-x86_64-unknown-linux-musl.tar.gz
tar xvf zellij-*.tar.gz
sudo mv zellij /usr/local/bin/

※v0.X.X は最新版に置き換える。

SSH 鍵の作成と踏み台への登録

開発や他のホストへのアクセスに使っている踏み台ホストへ鍵を登録。

ssh-keygen -t ed25519
ssh-copy-id user@hostname

HackGen フォントのインストール

  1. 以下から HackGen フォントをダウンロード
    https://github.com/yuru7/HackGen/releases

  2. 以下の手順でフォントを配置・反映:

mkdir ~/.fonts
cp HackGen*.ttf ~/.fonts
fc-cache -fv

GNOME のシステムフォントを変更

gnome-tweaks のアプリからできる。
GNOME Tweaks の「フォント」セクションから HackGen フォントを選択。

Thunderbird のインストール

sudo dnf install -y thunderbird

メールの諸々の設定もする。

Discussion