Open6

clineを使ってみる

GunseiKPaseriGunseiKPaseri

CLINE(VS CodeでCursorみたいなことができる奴)を触ってみる。
派生が色々あるが、Roo Codeを使ってみる。

APIにはOpenRouterを使う。ChatGPT・Gemini等色々なモデルを自由に選べるのが特徴。
プリペイド式のようなので使いすぎても安心。
とりあえずサイトで会員登録して2000円くらい突っ込んでおいた。AmazonPayが使えるように見えるが、日本からは使えなさそう。Visaに頼ろう。
https://openrouter.ai/

GunseiKPaseriGunseiKPaseri

とりあえず動いた。
APIは最初はdeepseek/deepseek-r1使っていたが、一回使っただけで0.3ドル取られたので怖気づいてしまう。(ちゃんといくらかかったのか見えるのは安心材料であり、心理的ハードルを高めるように思う)
最初の内はgoogle/gemini-2.0-flash-thinking-exp:freeのような無料モデルで遊んでみるのがいい。

GunseiKPaseriGunseiKPaseri

コツ①

  • 不要なデータは見れないようにしておく
    • モックデータとかべらぼうにでかい情報は別ファイルに避難させておく
      • 型情報とか雑に同じファイルに入れていたが、そのファイルに含まれる型を読みに行こうとした途端落ちた。
    • コメントアウトした無駄コードもよけておく

(正直どこまで効いているのかわからん)

GunseiKPaseriGunseiKPaseri

時々エラーが出るが内部エラーのようで、なにがどう問題なのか全然分からない。
Retryとか連打してるとそのうち動く

Cannot read properties of undefined (reading 'type')
Internal server error
Provider returned error
Unexpected API Response: The language model did not provide any assistant messages. This may indicate an issue with the API or the model's output.
GunseiKPaseriGunseiKPaseri

google/gemini-flash-1.5が実質無料&エラー無く出力してくれる。
性能も最低限はある。変なことしてても怒れば直してくれる。