【Swift】iOSアプリが作りたくなって、はじめてMacを買ったので、Swiftを使えるようにしたメモ
こんにちは、ぐらじえ(@grazie_Engineer)です。
Windows しか使ったことがなかった私が、Mac を購入して右も左もわからない状態からの、Swift の環境構築を行った備忘録でも残そうと思います!
(環境構築というほどたいそうなことはしないですが、、)
筆者は初めて Mac を使って、Windows と勝手が色々と違いすぎて「なんじゃこりゃー」ってなったので、同じような気持ち、同じようなシチュエーションの方がいれば、是非参考にしてもらえればと思います。
Swift 開発に必要なもの
- Mac
- Apple ID
- XCode(エックスコード):統合開発環境
XCode のインストール
今回は"Apple ID"は取得してる前提で進めます。
下記の XCode をインストールします。
インストール後起動して、特に設定などいじらずポチポチと「Agree」「パスワード」「Install」とボタン押下していくと、XCode の起動に成功しました!!
XCode でプロジェクトを作成
「Create a new Xcode project」を押下すると、プロジェクトテンプレートを選べるようになりました。
とりあえず、[iOS] → [App]を選択
次にプロジェクト情報の入力!!
- Product Name:プロジェクト名(任意)
- Team:XCode に登録している「Apple ID」が選択できました。
(筆者は何もわからなかったので、"None"ですすめることに。シュミレータで動作確認する程度であれば、"None"で問題ないそうです) - Organization identifier:組織の識別名だそうです。
- Bundle identifier:[Product Name]と[Organization identifier]を組み合わせたもの
(勝手に反映される) - Interface:[SwiftUI]を選択
- Language:[Swift]を選択
- その他チェックボックス:これら項目を選択すると、高度な開発で必要になるデータベースやテストコードの雛形が生成されるそうです。
(筆者はデフォルトでチェックが入っていた項目をそのままにしました。)
あとは、プロジェクトの保存先フォルダを選択してプロジェクトの作成が完了です!!
シュミレータのアプリ上に、「Hello, world!」が表示されました!
ここから開発を始めるというわけですね!!
Java など他の言語のように言語自体を PC にインストールする必要もなく、XCode 以外に何かインストールする必要もなかったので、楽ちんに終わりましたね!
まとめ
今回は、iOS アプリ開発のため Mac で Swift を使えるようにした備忘録でした!
そのうち、もうちょっと Swift 自体の勉強もしてみて、実際にアプリ開発も行ってみたいなと思っています!!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
Discussion