Zenn
Closed2

OverleafでLuaLaTexを使いたい✅

grafumografumo

モチベーション

論文中に絵文字をいれたいなーと思って検索すると,emojiパッケージがあるけど,LuaLatexじゃないといけない (Overleaf ドキュメント) らしい.

ただ,使っているLaTexのテンプレはLaTex環境用なので,メインの(設定用)texファイルを少し修正しないといけない...

やったこと

%% when using LaTex
% \documentclass[a4paper,11pt,oneside,openany,dvipdfmx]{jsbook}
% \usepackage[ipaex]{pxchfon}

% when using LuaLaTex
\documentclass[a4paper,11pt,oneside,openany]{ltjsbook}
\usepackage[ipaex]{luatexja-preset}
  • documentclassをltjsbookにして,dvipdfmxオプションをなくす.
  • フォント指定をluatexja-presetで行う.

仕様方法

\usepackage{emoji}をメインのtexファイルに記述.

\emoji{check-mark-button} %✅
\emoji{cross-mark} %❌

懸念点

色んな記事でLuaLatexだとOverleafでcompilation time outになってしまうと書いてある...🫨

参考資料

https://doratex.hatenablog.jp/entry/20180503/1525338512#別の方法1LuaTeX-ja-を利用する
https://www.ctan.org/pkg/emoji
https://www.ist.hokudai.ac.jp/div/ssi/EduThesisTemplate.html

grafumografumo

追記

LaTex -> LuaLaTexにした結果,最初のコンパイルだと引用やハイパーリンクが[??]になり,\tableofcontentsが表示されないようになりました.ただ,その状態でもう何回かコンパイル(recompile from scratchではない)するとちゃんと表示されます.手間が増えますが,スマートな対処法がよくわからないので,とりあえず良しとします.

bibtex -> biblatexにしようかなとも思いましたが,上手くいかなかったので,やめました.
具体的には,bibスタイルとしてjunsrtを使っていたので,biblatexでも使おうとしたら(\usepackage[style=junsrt]{biblatex})スタイルが見つかりませんと.

参考資料

https://www.overleaf.com/learn/latex/Bibliography_management_with_biblatex
https://gist.github.com/shun-shobon/efc2974c449bc80627253b06121d656d
https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3287

このスクラップは3ヶ月前にクローズされました
作成者以外のコメントは許可されていません